検索条件に一致する講座は 36件 です。

1~20件を表示しています。

新設
健康カラテ

国際空手道連盟 総極真 武颯会 師範(六段)奥田 勝巳

 この講座のモットーは「中高年だからこそ武道を嗜む」です。 何事も「健康」でなければなりません。 古来から伝わる武芸は、姿勢や呼吸法をもとに無理無駄なく動けることを最良としてきました。極真空手を基盤とし合理的な運動法を個別に資質等に合わせ提示させていただきます。学ぶこと始めることに遅すぎることは全くありません。 中高年だからこそ日本人本来の心身の使い方に触れてみてください。 年齢からくる動...

開講期 4月~6月
曜日 第2・4 日曜日
15:15~16:15
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
姿勢・歩き方をキレイに改善

一般社団法人日本ウォーキングインストラクター協会認定 プレシャスウォーキング®インストラクター藪﨑 あき

   美しい姿勢・歩き方は、あなたの人生を豊かにする一生の宝物! プレシャスウォーキング®の「姿勢&ウォーキングレッスン」は、まずは身体のクセを取り除き、アライメントをニュートラルな状態に戻すところから始めます。全身の筋肉をバランス良く使い、個々の関節可動域に合わせたウォーキングフォームで、痛みの改善、ダイエット効果、アンチエイジング効果など、様々な身体的効果を実感いただけます。 そして、普...

開講期 4月~9月
曜日 第4 木曜日
10:15~11:15
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
事前体験は「前の期」からお申し込み下さい。
[事前体験4月9日申込専用]心と身体を整える 大人のための若返りリトミック

心と身体を整えるリトミック リズリト主宰後藤 憲子

 リトミックが、幼児期の成長と能力開発に有効なことは生理学的にも実証され、近年では取り入れる幼稚園も増えています。講師は、30年以上お子さん達の「全身をつかって音楽を動きで表現するリズム運動」に関わってきました。 このレッスンでは、大人の方向けに特化し、無理なく音楽と身体の調和を目指します。 脳神経を刺激しながら、リトミックで怪我のない身体づくりをしませんか? 楽しく音楽にのって「リトミック...

開講期 4月~6月
曜日 第2・4 水曜日
13:30~14:30
途中受講 できません
見学 できません
体験 できます
心と身体を整える 大人のための若返りリトミック[事前体験4月9日]

心と身体を整えるリトミック リズリト主宰後藤 憲子

 リトミックが、幼児期の成長と能力開発に有効なことは生理学的にも実証され、近年では取り入れる幼稚園も増えています。講師は、30年以上お子さん達の「全身をつかって音楽を動きで表現するリズム運動」に関わってきました。 このレッスンでは、大人の方向けに特化し、無理なく音楽と身体の調和を目指します。 脳神経を刺激しながら、リトミックで怪我のない身体づくりをしませんか? 楽しく音楽にのって「リトミック...

開講期 4月~6月
曜日 第2・4 水曜日
13:30~14:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
事前体験は一覧に戻って専用ページからお申込みください。
カラダすっきり!リンパマッサージ

エステティックサロンRemedyオーナー 日本エステティック協会認定講師 アロマセラピスト服部 仁実

   リンパ液は、老廃物の運搬や、免疫機能の役割を果たしています。リンパマッサージを正しい方法で継続的に行うことで、血液やリンパ液を正常に流し、老廃物の排泄を促すといわれ、美容と健康にさまざまな効果が期待できます。 逆に間違った方法で続けると逆効果となりかねません。 マッサージのポイントは、順番とリンパ節の位置をしっかり把握することです。 美と健康のプロが、頭から足指まで、自分でケアする正...

開講期 4月~6月
曜日 第2・4 月曜日
14:00~15:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
教材費300円程度(マッサージオイル代)かかります。教室払い 事前体験は「前の期」(プロから学ぶリンパマッサージ)からお申し込み下さい。
[事前体験4月20日申込専用]お灸教室

鍼灸師山﨑 千賀子

 東洋医学の基礎を学び、実践でも使えるツボを使って体調を整えていきましょう。頭痛、腰痛、肩こり、入眠障害、花粉症、体力維持、ダイエットなど、お灸の力で体質改善を目指します。  延べ2万人を施術したベテランの鍼灸師が、わかりやすく丁寧に指導いたします。未病で防いで、ずっと健康な体でいられるよう、お灸の習慣を身に付けませんか。 ※講座では煙の出ないお灸を使います。

開講期 4月~6月
曜日 第3 日曜日
13:00~14:30
途中受講 できません
見学 できません
体験 できます
お灸教室(1期完結)[事前体験4月20日]

鍼灸師山﨑 千賀子

   東洋医学の基礎を学び、実践でも使えるツボを使って体調を整えていきましょう。頭痛、腰痛、肩こり、入眠障害、花粉症、体力維持、ダイエットなど、お灸の力で体質改善を目指します。  延べ2万人を施術したベテランの鍼灸師が、わかりやすく丁寧に指導いたします。未病で防いで、ずっと健康な体でいられるよう、お灸の習慣を身に付けませんか。 ※講座では煙の出ないお灸を使います。

開講期 4月~6月
曜日 第3 日曜日
13:00~14:30
途中受講 できません
見学 できません
体験 できません
 事前体験は一覧に戻って専用ページからお申込みください
[事前体験4月20日申込専用]東洋医学のイロハ

鍼灸師山﨑 千賀子

 単なる民間療法ではない2000年以上の歴史のある体系化された東洋医学を基礎から学んでみませんか? 民間療法と何が違うの?西洋医学とどう違うの?なぜ効果があるの?私に効くの?どんな事をすればいいの? 東洋医学の基礎を学べばなぜ効果があるのか、未病の段階で自分の体に何が役に立つのかがわかるようになります。  講師は、鍼師灸師国家資格取得30年(延べ2万人を施術)のベテラン鍼灸師です。

開講期 4月~6月
曜日 第3 日曜日
15:00~16:30
途中受講 できません
見学 できません
体験 できます
東洋医学のイロハ(1期完結)[事前体験4月20日]

鍼灸師山﨑 千賀子

 単なる民間療法ではない2000年以上の歴史のある体系化された東洋医学を基礎から学んでみませんか? 民間療法と何が違うの?西洋医学とどう違うの?なぜ効果があるの?私に効くの?どんな事をすればいいの? 東洋医学の基礎を学べばなぜ効果があるのか、未病の段階で自分の体に何が役に立つのかがわかるようになります。  講師は、鍼師灸師国家資格取得30年(延べ2万人を施術)のベテラン鍼灸師です。

開講期 4月~6月
曜日 第3 日曜日
15:00~16:30
途中受講 できません
見学 できません
体験 できません
 事前体験は一覧に戻って専用ページからお申込みください
楽しいピンポン

元全日本チャンピオン阿部 博幸

基本訓練をベースにレベルアップを目指します。心肺機能を高め、血行を良くします。

開講期 4月~6月
曜日 第1・3・5 水曜日
16:30~18:00
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
用具はご持参ください
初めての居合道(田宮流)

田宮流居合術 千葉柏支部 支部長飯塚 一明樹

 最近ではアニメやゲームでお馴染みの刀を使う武の世界に興味ございませんか? 近年上記の人気で女性の愛好者も増加している居合道は、年齢経験不問でどなたでも学ぶことができる武道です。  田宮流は、江戸時代初期から続き、「美の田宮・位の田宮」と言われる格式高い流派です。日本刀の操法を素振り、型稽古を中心に各自のペースに合わせて無理なく行い、その技と心を学んでいきます。  サムライの心に触れる居合の...

開講期 4月~6月
曜日 第2・4 日曜日
15:00~16:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
体験時は居合刀、角帯のレンタル可能(無料)
イミ・クラヴマガ護身術・初級クラス【受付終了】

イミ・クラヴマガ護身術インストラクター横山 高弘

 クラヴマガとは、欧米各国の警察や軍隊にも採用されているイスラエルの護身術です。シンプルかつ合理的なトレーニングカリキュラムは民間にも広く支持され、アメリカなど都市部のキャリア層を中心に護身術修得を兼ねたフィットネスとしても人気があります。力を入れ過ぎずまずはからだを動かしてみましょう。「呼吸・バランス・感覚」を磨き、自分を高めていきましょう。

開講期 4月~6月
曜日 第1・3・5 土曜日
10:15~11:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
随時
体幹を鍛える朝のピラティス

ボディケアトレーナー葉山 美貴

 ピラティスは、100年前にリハビリから始まった体幹運動です。 慢性的な肩こり、腰痛、膝痛、疲れが取れないなど、いつもの事と諦めていませんか? アンバランスを認識し、本来である快適な身体の使い方を再教育するプログラム。 さぁ一緒に、カラダが喜ぶ月曜の朝を楽しみましょう!!  運動が初めての方でもマットの上で安心して参加して頂けます。

開講期 4月~6月
曜日 毎週 月曜日
10:20~11:20
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
ポールウォーキングde歩く体づくり

日本ポールウォーキング協会(NPWA)マスターコーチプロ 葉山 美貴

 以前よりもつまずきやすくなった、疲れやすくなったと体力の低下を年々と感じることはありませんか? 実は、運動を行なう習慣がないと筋肉量が確実に減ってしまいます。今から行えば、年齢に関係なく貯筋(筋肉量を増やす)が可能です。専用のポールを両手に持つことで、膝腰の負担を軽減し正しい姿勢で筋トレ・ストレッチ・ウォーキングを快適に行える生涯現役を目指すプログラムです。  鏡張りの室内にて、あなたのペース...

開講期 4月~6月
曜日 第1・3・5 金曜日
11:45~12:45
途中受講 できます
見学 できません
体験 できます
随時。ポールレンタルは500円。
練功十八法

練功普及指導員葉山 美貴

「練功十八法(れんこうじゅうはっぽう)」は、上海で生まれた中国三大国民体操。 健康維持・健康づくりのために、中高年層・高齢者の方でも無理なく始められます。 中国上海の中医師が、首、肩、腰、足の痛みを持つ患者さんの多さに直面し、それを緩和する方法を中国伝統の武術や経絡ツボなど探究した健康運動。 近年コロナ禍にて、呼吸の機能低下を感じられる中、実は日常の生活では肺を1/4しか機能していな...

開講期 4月~6月
曜日 第2・4 水曜日
10:30~11:30
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
季節の不調対策 アロマストレッチ

エステティックサロンRemedyオーナー アロマセラピスト アロマストレッチインストラクター服部 仁実

   季節の移り変わりに体がついていかず、不調を感じていることが多くありませんか? 季節の変わり目は、気温、湿度、気圧の変動が大きく、また、夏や冬も、冷暖房による室内外の温度差で、自律神経のバランスが乱れやすくなります。 それによって、疲れ、頭痛、肩こり、めまい、吐き気、冷え、むくみなど、さまざまな不調を招きやすくなります。  対策のひとつとして、適度な運動が必要ですが、体をリラックスさせ...

開講期 4月~6月
曜日 第2・4 月曜日
12:45~13:45
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
教材費300円(マッサージオイル代)教室払い
「骨盤のゆがみ」ケア エクササイズ

骨盤smileインストラクターさら

 日常のちょっとした癖や、運動不足による筋力低下が原因で、骨盤はゆがみやすくなります。 骨盤にゆがみが起きると、肩こり、腰痛、むくみ、冷えといった、体の不調につながるほか、ポッコリお腹、O脚、X脚、下半身太り、猫背、そり腰など、体型や姿勢が崩れるといった見た目にも悪影響を与えます。 それらを予防、改善するには、骨盤まわりの柔軟性と筋力を高めることが大切です。  骨盤エクササイズで、柔軟な関節...

開講期 4月~6月
曜日 第1・3・5 火曜日
10:30~11:45
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
寝たまま ゆらぎ体操

日本ゆらぎ体操セラピー協会 認定講師皆川 朋子

大阪で大人気。今テレビや雑誌で話題の「行列ができる体操教室」。 寝たまま骨盤をゆらゆら揺らすことによって、体のゆがみを整え、痛みや不調を改善します。足腰に痛みのある方や、立ったまま、座ったままの体操に不安がある方、シニアの方も無理なく安心して行うことが出来ます。寝たまま体を動かしてみましょう。

開講期 4月~6月
曜日 第2・4 金曜日
15:00~16:15
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
ストレッチ&ちょっと筋トレ教室

ボディセラピストKazu

椅子とマットを使って軽いストレッチと筋トレから始めましょう。無理なく続けることが大切です。

開講期 4月~6月
曜日 第1・3 火曜日
12:10~13:10
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます
ソフトバレエ エクササイズ

筑波大学大学院修士課程体育研究科修士課程修了和田 美保

 バレエダンサーの姿勢やトレーニングが注目され、エクササイズとしても取り入れるスポーツが増えています。このクラスで行うエクササイズはクラシックバレエのテクニックを基本としますが、よりシンプルな方法で快適で美しい身体づくりにアプローチしていきます。 テーマは各回共通です 1.ストレッチと軽めの筋力トレーニング(仰向け・座位・うつ伏せの姿勢でマット上でのエクササイズを行います。約4...

開講期 4月~6月
曜日 第2・4 日曜日
12:10~13:10
途中受講 できます
見学 できます
最後までご覧ください
体験 できます