講座コード:202601-18010161 2025年11月18日 更新

公開 オンライン

[オンライン]<演芸ことはじめ>異能派!立川流とはなんぞや?

放送作家植竹 公和

落語家立川 生志

 爆笑問題やウッチャンナンチャンら数々の芸人を輩出したお笑いライブ「ラ・ママ新人コント大会」を主宰した放送作家、植竹公和さんが導く演芸の世界。数々の賞に輝く落語界の「賞ハンター」立川生志さん。二人のトークショーでは、立川流への入門の経緯、他派と比べて流派の掟はどう違うのか?寄席がない短所と長所は何か?個性派の師匠立川談志の魅力、修行のつらさまでも全てを語り尽くします。落語もたっぷり二席お届けします。

【植竹公和】
1970年代から放送作家として「笑ってコラえて!」「オレたちひょうきん族」、「上岡龍太郎の50人」、「クイズ100人に聞きました」等数々の名番組を手掛ける。1986年から主催する「ラ・ママ新人コント大会」からはウッチャンナンチャン、ピンクの電話、ダチョウ倶楽部、爆笑問題、バナナマンなど数多くの芸人を排出、お笑い芸人の中で一目を置かれる。落語会への造詣も深く、東西の二世噺家「坊ちゃん5」のプロデュースを行うほか北鎌倉円覚寺では2012年よりこれまで10年余り100回を超える落語✕お笑いのステージを企画演出、その企画内容が好評を博している。

【立川生志】
1988年立川談志に入門。前座時代から若手の登竜門「NHK新人演芸大賞」「にっかん飛切落語会」を受賞、「賞ハンター」の異名を持つ。1997年二ツ目昇進。2008年、入門20年目にして落語立川流真打に昇進。立川生志と名を改めた。2008年「彩の国落語大賞」、2009年「横浜文化賞 文化・芸術奨励賞」、2017年「福岡市文化賞」を受賞。2010年に博多座では初となる落語公演を師匠談志との「親子会」で実現させ、2012年からは兄弟子志の輔との「兄弟会」を毎年開催。真打昇進後に始めた独演会『ひとりブタ』(東京ほか6都市)は各地で好評を博している。近年では趣味の海外旅行を兼ねて欧州や米国での公演も意欲的に行う。

会場での受講を希望される方は、こちらからお申し込みください。(受講料が異なります。★会場受講のページへ移動します)

日時 1/24 土曜日
 14:00~16:00

ホームページからのお申し込みは、受講日の1日前までとなります。

受講料 会員  1回 2,750円(うち消費税額250円)
一般  1回 2,750円(うち消費税額250円)
維持費 220円
ご案内 ・会場、オンラインともに1週間のアーカイブ配信付きの講座です。(講座終了後、月曜12時配信予定)
・Zoomウェビナーを使用します。ソフトウェアは最新版に更新の上ご参加ください。
・申し込み後の自動返信メールで視聴用URLをお知らせします。メールが届かない場合は迷惑メールフォルダーに分類されていないかご確認後、03-3642-4301またはonline@ync.ne.jpへご連絡ください。

※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。

※お子様の講座で、お子様がメールアドレスをお持ちでない場合は、保護者用のメールアドレスでお子様用の読売IDを登録できます。

※ホームページからのお申し込みは、1講座につき1人の申し込みができます。代表者の方が複数人分の申し込みはできません。各人でお申し込みください。複数人分のお申し込みをされたい場合は、お電話でお問い合わせください。

※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。

※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。

※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。

※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。

※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。

※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。