講座コード:202510-18011402 2025年10月10日 更新

公開 オンライン

[オンライン]サイエンス読書カフェ 10/27 ゲスト著者:広野真嗣さん

日本科学技術ジャーナリスト会議元会長小出 重幸

 “身の回りの科学”を中心に、さまざまなサイエンスの本が出ています。毎回一冊の書籍をテーマに、著者を迎えて、直接お話を聞き、質問できる講座です。案内役は、日本科学技術ジャーナリスト会議元会長の小出重幸さん。

「奔流 コロナ<専門家>はなぜ消されたのか」

 2020年初頭から始まったコロナウイルス(COVID19)パンデミック。
 日本は結果的に死亡者比率が抑制され、大きな人的被害をこうむらずに落ち着きましたが、混乱の中で、国と社会を結ぶコミュニケーションの担い手として貢献したのは、政府や政治家ではなく、感染症専門家たちでした。ところが“政府顧問”として活躍した尾身茂、押谷仁、西浦茂氏らの専門家は、感染状況の落ち着きと共にあっさりと役割を外され、3年半の貢献に対する政府の顕彰も明確なメッセージもないままです。一方、死者などで大きな被害を出した英国では、専門家たちは国家から表彰されており、その対比が著しいのですが、これはなぜなのか。著者の広野さんは政府、国会、自治体、そして専門家の活動を詳細にレポートし、この疑問を追い詰めます。
 今回は、小学館ノンフィクション賞大賞、2025年科学ジャーナリスト賞を受賞した同書をテーマに、政府顧問制度とはなにか、そして政府の示すパンデミック対策や専門家組織の仕組みで、次回のパンデミック時に混乱はないのかなど、著者と共に討論します。

◆「奔流 コロナ<専門家>はなぜ消されたのか」
広野真嗣/著
(講談社)
オンライン講座の受講方法は、講座前に準備することをご覧ください。Zoomのインストールもご案内しています。

会場で受講を希望される方は、こちらからお申し込みください。
日時 10/27 月曜日
 18:15~19:35

ホームページからのお申し込みは、受講日の1日前までとなります。

受講料 会員  1回 1,580円(うち消費税額143円)
一般  1回 1,580円(うち消費税額143円)
維持費 220円
ご案内 インターネットに接続できる環境でご受講ください。
【オンライン受講のご案内】
・配信は、Zoomミーティングを使用します。お名前と受講者側のカメラの映像、マイクの音声が共有されます。
【注意事項】
・Zoomのソフトウエアは最新版にアップデートの上ご受講ください。
・インターネット通信環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。
初回持参品 筆記用具

※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。

※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。

※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。

※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。

※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。

※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。

※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。

※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。