講座検索

開講年期

エリア・
カテゴリ

曜日


時間帯

1~20件を表示しています。

現地探訪講座/イベント
新設 満員 野外 公開

都をどり鑑賞と廣東料理を楽しむ 4/24

日本舞踊西川流師範西川 影戀

都をどり鑑賞と廣東料理を楽しむ 4/24

明治五年の創始から数えて150回目を迎える、京都の春の風物詩「都をどり」。祇園甲部の芸舞妓が出演し、舞踊は京舞井上流を披露します。一幕仕立ての早変わりで四季を表現し、四季折々の衣裳をまとった芸舞妓が舞の世界へといざないます。昼食は廣東料理の名店「翠雲苑(すいうんえん)」のランチコースを楽しみます。

曜日 4/24 水曜日
12:00~15:30
現地探訪講座/イベント
新設 満員 野外 公開

鴨川をどり鑑賞と地中海料理を楽しむ 5/22

日本舞踊西川流師範西川 影戀

鴨川をどり鑑賞と地中海料理を楽しむ 5/22

鴨川と木屋町の間、三条から四条に至る風情ある通りにある先斗町。舞踊は尾上流です。芸達者の多い花街と称賛され、春の鴨川をどりは舞踊劇とをどりの二部構成で披露します。昼食は地中海料理で人気の「ノルマンディ」で、魚料理や季節の野菜パスタのコースランチを楽しみます。

曜日 5/22 水曜日
11:30~15:30
現地探訪講座/イベント
新設 野外 公開

関西の洋館ノスタルジー2024年5月 5/10

建築史家・神戸情報大学院大学客員教授川島 智生

関西の洋館ノスタルジー2024年5月 5/10

近代の関西には多くのすぐれた洋館がありましたが、現在日々取毀しの嵐にあります。それら洋館の一群は歴史様式からはじまり、アールヌーボー・セセッション・表現派・アールデコ・モダンデザインへとつながります。そこに身を置くことで、現在を生きるわれわれが失ってしまった美意識が見えてくるのです。 研究歴40年超の建築史家、川島智生さんが案内人を務め、個人では立ち入ることの難しい建物を中心に、特別に見学します...

曜日 5/10 金曜日
13:00~15:30
現地探訪講座/イベント
新設 野外 公開

解説付きで楽しむ「葵祭・路頭の儀」 5/15

京都産業大学日本文化研究所上席特別客員研究員小嶋 一郎

解説付きで楽しむ「葵祭・路頭の儀」 5/15

京都三大祭りの一つ「葵祭」は古くは「賀茂祭(かもさい)」と呼ばれ、欽明天皇の時代に飢饉・疫病が流行し、賀茂大神の祟りをおさめようと、賀茂社(上賀茂神社、下鴨神社)に遣いを送って祈った事が始まりとされています。 路頭の儀(王朝行列)は、王朝人約500人が京都御所前を出発し、下鴨神社から上賀茂神社へと約8kmの道を進みます。雅で格調高い路頭の儀を、下鴨神社・糺の森有料観覧席で、講師の解説をイヤホンガ...

曜日 5/15 水曜日
10:30~13:00
現地探訪講座/イベント
新設 満員 野外 公開

旧三井家下鴨別邸 香りで楽しむ源氏物語 9:45 5/27

香道教林坊流葭風会早川 光菜

旧三井家下鴨別邸 香りで楽しむ源氏物語 9:45 5/27

香りを「聞く」と表現する香道。源氏香は源氏物語の情景を主題にした「組香」です。五種類の香りをそれぞれ五包ずつ用意し、その中から五包取り出し順に炷(た)いていきます。香りを5本の線で表し、同じ香りだと思うものを線で結び、図を作ります。この図は全部で52通りあり、源氏物語の各帖の名前が付けられています。下鴨神社の南に位置する豪商・三井家の旧別邸、旧三井家下鴨別邸(重要文化財)で、源氏物語の世界と緑美し...

曜日 5/27 月曜日
09:45~12:00
現地探訪講座/イベント
新設 満員 野外 公開

旧三井家下鴨別邸 香りで楽しむ源氏物語 12:45 5/27

香道教林坊流葭風会早川 光菜

旧三井家下鴨別邸 香りで楽しむ源氏物語 12:45 5/27

香りを「聞く」と表現する香道。源氏香は源氏物語の情景を主題にした「組香」です。五種類の香りをそれぞれ五包ずつ用意し、その中から五包取り出し順に炷(た)いていきます。香りを5本の線で表し、同じ香りだと思うものを線で結び、図を作ります。この図は全部で52通りあり、源氏物語の各帖の名前が付けられています。下鴨神社の南に位置する豪商・三井家の旧別邸、旧三井家下鴨別邸(重要文化財)で、源氏物語の世界と緑美し...

曜日 5/27 月曜日
12:45~15:00
現地探訪講座/イベント
新設 野外 公開

ヨドコウ迎賓館・芦屋モノリスを訪ねる 5/31

京都産業大学日本文化研究所上席特別客員研究員二村 盛寧

ヨドコウ迎賓館・芦屋モノリスを訪ねる 5/31

ヨドコウ迎賓館は、大正7年にアメリカが生んだ巨匠、フランク・ロイド・ライトによって建てられた重要文化財建築で、ライトの建築思想である建物の自然との融和を感じ取ることができる住宅建築です。芦屋モノリスは昭和4年に逓信省郵便局電話事務室として建てられた歴史的建築物で、現在は結婚式場・レストランとして活用されています。阪神間モダニズムを堪能し、フランス料理のランチを楽しみます。

曜日 5/31 金曜日
09:30~13:00
現地探訪講座/イベント
新設 満員 野外 公開

「鯛よし百番」見学と食事を楽しむ 6/5

大阪まち歩き大学学長陸奥 賢

「鯛よし百番」見学と食事を楽しむ 6/5

江戸時代の大坂市中郊外には7つの墓地がありました。お盆の時期になると、町衆が歌舞音曲と共に無縁仏を供養しようと練り歩く、大阪七墓巡りという風習もあったと言われ、その周辺では遊所・遊廓、芝居小屋など歓楽街などが栄えました。大阪のアジール、太子・山王・飛田界隈を巡り、飛田の高級料亭をリノベーションした「鯛よし百番」で食事を楽しみ、内部を見学します。 日 時:6月5日(水)11:00に大阪メトロ御...

曜日 6/5 水曜日
11:00~14:30
現地探訪講座/イベント
新設 野外 公開

紫式部と源氏物語ゆかりの地を訪ねる(2024年5/13)

京都産業大学日本文化研究所上席特別客員研究員小嶋 一郎

紫式部と源氏物語ゆかりの地を訪ねる(2024年5/13)

藤原氏の家系に生まれた紫式部は、本職は作家ではなく、帝のきさきの教育係や秘書、相談役といった立場でした。藤原道長ら平安王朝を代表する錚々(そうそう)たるメンバーと交流を深め、天性の歌の才能と豊かな感性で「源氏物語」「紫式部日記」を世に出します。紫式部やライバルと言われた和泉式部や清少納言、源氏物語の舞台となったゆかりの地を訪ねます。10月以降も、野宮神社、白髭神社、廬山寺、白髭神社などを訪ねる予定...

曜日 5/13 月曜日
13:00~16:00
現地探訪講座/イベント
新設 野外 公開

紫式部と源氏物語ゆかりの地を訪ねる(2024年6/12)

京都産業大学日本文化研究所上席特別客員研究員小嶋 一郎

紫式部と源氏物語ゆかりの地を訪ねる(2024年6/12)

藤原氏の家系に生まれた紫式部は、本職は作家ではなく、帝のきさきの教育係や秘書、相談役といった立場でした。藤原道長ら平安王朝を代表する錚々(そうそう)たるメンバーと交流を深め、天性の歌の才能と豊かな感性で「源氏物語」「紫式部日記」を世に出します。紫式部やライバルと言われた和泉式部や清少納言、源氏物語の舞台となったゆかりの地を訪ねます。10月以降も、野宮神社、白髭神社、廬山寺、白髭神社などを訪ねる予定...

曜日 6/12 水曜日
13:00~16:00
現地探訪講座/イベント
新設 野外 公開

紫式部と源氏物語ゆかりの地を訪ねる(2024年7/8)

京都産業大学日本文化研究所上席特別客員研究員小嶋 一郎

紫式部と源氏物語ゆかりの地を訪ねる(2024年7/8)

藤原氏の家系に生まれた紫式部は、本職は作家ではなく、帝のきさきの教育係や秘書、相談役といった立場でした。藤原道長ら平安王朝を代表する錚々(そうそう)たるメンバーと交流を深め、天性の歌の才能と豊かな感性で「源氏物語」「紫式部日記」を世に出します。紫式部やライバルと言われた和泉式部や清少納言、源氏物語の舞台となったゆかりの地を訪ねます。10月以降も、野宮神社、白髭神社、廬山寺、白髭神社などを訪ねる予定...

曜日 7/8 月曜日
13:00~16:00
現地探訪講座/イベント
新設 野外 公開

紫式部と源氏物語ゆかりの地を訪ねる(2024年9/25)

京都産業大学日本文化研究所上席特別客員研究員小嶋 一郎

紫式部と源氏物語ゆかりの地を訪ねる(2024年9/25)

藤原氏の家系に生まれた紫式部は、本職は作家ではなく、帝のきさきの教育係や秘書、相談役といった立場でした。藤原道長ら平安王朝を代表する錚々(そうそう)たるメンバーと交流を深め、天性の歌の才能と豊かな感性で「源氏物語」「紫式部日記」を世に出します。紫式部やライバルと言われた和泉式部や清少納言、源氏物語の舞台となったゆかりの地を訪ねます。10月以降も、野宮神社、白髭神社、廬山寺、白髭神社などを訪ねる予定...

曜日 9/25 水曜日
13:00~16:00
現地探訪講座/イベント
新設 満員 野外 公開

鳥羽伏見の戦いと龍馬を歩く5/18

霊山歴史館 学芸課長木村 武仁

鳥羽伏見の戦いと龍馬を歩く5/18

戊辰戦争の緒戦となった鳥羽伏見の戦いの激戦地、伏見を歩きます。龍馬とお龍・愛の旅路像や、伏見口の戦いの激戦地跡碑、寺田屋の中庭、土佐藩伏見屋敷跡碑、会津藩駐屯地跡(伏見御堂)、会津藩や新選組が駐屯した伏見奉行所跡碑、また、薩摩軍が駐屯した御香宮神社を参拝し、伏見奉行所から移築された庭(石庭)も見学します。昼食は、鳥羽伏見の戦いの弾痕が残る、高級料亭・魚三楼の花籠御膳をご用意します。

曜日 5/18 土曜日
11:00~14:30
現地探訪講座/イベント
新設 満員 野外 公開

青もみじの南禅寺とホテルブッフェランチ5/14

奈良市観光大使、フリー編集者倉橋 みどり

青もみじの南禅寺とホテルブッフェランチ5/14

京都を代表する禅寺「南禅寺」。石川五右衛門の「絶景かな」のセリフで知られる三門や、国宝の方丈庭園、赤煉瓦が美しい水道橋などをめぐります。ランチはウエスティン都ホテル京都で、季節の食材をふんだんに使ったホテルのごちそうブッフェをご一緒しましょう。 日 時:5月14日(火)11:15に地下鉄東西線「蹴上駅」改札前集合(受付開始は10:55~行いますので、社旗を持ったスタッフにお声がけ下さい)、1...

曜日 5/14 火曜日
11:10~14:30
現地探訪講座/イベント
新設 野外 公開

鈴虫寺の法話とイタリアンランチ6/25

奈良市観光大使、フリー編集者倉橋 みどり

鈴虫寺の法話とイタリアンランチ6/25

一年を通じて鈴虫の音色に包まれる鈴虫寺。お寺のことやお参りの仕方、日々の心の持ち方など、心に響く法話をうかがいます。本尊の大日如来、幸福地蔵などの仏様に手を合わせつつ、ゆっくりと過ごしましょう。ランチはカザレッチョでイタリアンコースランチを楽しみます。 日 時:6月25日(火)11:00に阪急嵐山線「松尾大社駅」西改札前集合(受付開始は10:40~行いますので、社旗を持ったスタッフにお声がけ...

曜日 6/25 火曜日
11:00~14:30
現地探訪講座/イベント
新設 野外 公開

明日香村・飛鳥寺と採れたて野菜たっぷりのカレーランチ7/17

奈良市観光大使、フリー編集者倉橋 みどり

明日香村・飛鳥寺と採れたて野菜たっぷりのカレーランチ7/17

明日香村は、6世紀末から7世紀にかけての約100年間、都が置かれ、「日本のはじまりの地」として知られています。飛鳥寺は596年、女帝・推古天皇の時代に、豪族・蘇我馬子が創建した日本で最初の本格的な仏教寺院です。ランチは野菜たっぷりカレーが人気のCurryon(カリオン)で、ランチコースを楽しみます。 日 時:7月17日(水)11:20に近鉄「橿原神宮前駅」東口改札前集合(受付開始は11:00...

曜日 7/17 水曜日
11:20~14:30
現地探訪講座/イベント
新設 野外 公開

源氏ものがたり落語「すゑつむ花」

歌人林 和清

源氏ものがたり落語「すゑつむ花」

日 時:2024年4月20日(土)13:30~16:00(開場12:45) 参加費:3,500円 会 場:京都市男女共同参画センター(ウィングス京都)・2階イベントホール(京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262番地) アクセス:地下鉄烏丸御池駅(5番出口)、地下鉄四条駅・阪急烏丸駅(20番出口)徒歩約5分 主 催:よみうりカルチャー大阪 後援:読売新聞大阪本社

曜日 4/20 土曜日
13:30~16:00
現地探訪講座/イベント
新設 満員 野外 公開

「鯛よし百番」見学と食事を楽しむ5/29

大阪まち歩き大学学長陸奥 賢

「鯛よし百番」見学と食事を楽しむ5/29

江戸時代の大坂市中郊外には7つの墓地がありました。お盆の時期になると、町衆が歌舞音曲と共に無縁仏を供養しようと練り歩く、大阪七墓巡りという風習もあったと言われ、その周辺では遊所・遊廓、芝居小屋など歓楽街などが栄えました。大阪のアジール、太子・山王・飛田界隈を巡り、飛田の高級料亭をリノベーションした「鯛よし百番」で食事を楽しみ、内部を見学します。 日 時:5月29日(水)11:00に大阪メトロ...

曜日 5/29 水、金曜日
11:00~14:30
現地探訪講座/イベント
新設 公開

女性のための日本刀勉強会

美術刀剣岩本商店阪急うめだ店店長岩本 典久

女性のための日本刀勉強会

鎌倉時代から江戸時代にかけての名刀3~5振りを各回、お見せします。刀の時代背景や取り扱い、手入れ方法などについて解説、刀を手にとって鑑賞することもできます。刀剣の世界は知れば知るほど面白く、和気あいあいとした雰囲気で刀について語り合いませんか。講師は刀剣商「岩本商店」阪急うめだ店店長の岩本典久さん。 1回目=鎌倉~南北朝時代 2回目=南北朝~室町時代 3回目=江戸時代 日 時:2024年4...

曜日 4/13、5/11、6/1 土曜日
13:30~15:00

特集

平安王朝の世界にひたるひととき
激動の幕末を学ぶ講座
社寺にゆっくりお参り&旬御膳
レトロ建築・モダン建築に会いに行く
紙面に掲載された講座一覧
滋賀県彦根市で今年12月から開講するカルチャー講座
メルマガ登録
健康公開講座
おうちで学べるオンライン講座