- 大阪トップ
- 現地探訪講座/イベント
- 講座検索
- 公開講座
- その他
- はじめての競馬観戦in京都競馬場 11/22
はじめての競馬観戦in京都競馬場 11/22
新設 公開 野外
エリア・カテゴリ | 現地探訪講座/イベント |
---|---|
日時 | 11/22 土曜日 第4土曜日 10:00~16:30 ホームページからのお申し込みは、受講日の26日前までとなります。 |
受講料 |
会員
1回 7,000円(うち消費税額636円)
一般 1回 7,000円(うち消費税額636円) |
講師 |
競馬コラムニスト、「激動の昭和名馬列伝(KADOKAWA)」著者中川 秀一 |
普段は入ることのできない「来賓室」で開催します。
競馬コラムニストで「激動の昭和名馬列伝(KADOKAWA)」著者の中川秀一さん=写真=を講師に迎え、競馬新聞の読み方からパドックの見学、さらには馬券の購入方法までを学び、レースを楽しみます。また、スポーツ報知競馬担当記者によるミニトークも予定しています。
日 時:2025年11月22日(土)10:00~16:30(受付は9:30から行いますので、社旗を持ったスタッフにお声がけ下さい)
参加費:7,000円(昼食代含む)
会 場:京都競馬場(京都市伏見区葭島渡場島町32)
※ドレスコード:男性は必ずスーツ(上着有、ネクタイ着用、革靴)、女性はそれに準じる服装でご参加下さい、Tシャツ、デニム、サンダルなどの軽装はお断りしています
※お申込は20歳以上の方になります
※当日の欠席や緊急連絡は080-6213-8397(電話受付時間は開催日当日9:00~移動中は出られない場合があります)
※申込締切は10/28(火)17:00まで
※申し込みが定員を超えたら抽選になります。申込締切後に当選者にはご案内をメールか郵送します
※郵便振替決済の方は記載の内容をご確認いただき、本書到着後10日以内に参加費振込のお手続きをお願いします
※参加費の決済をもって申込手続きが完了します。当日、集合場所へお越しください
※申し込み後、手続きを完了されない場合、参加費をご負担いただく場合がありますのでご注意ください
※キャンセルについて:ご入金後の返金はできません
競馬コラムニストで「激動の昭和名馬列伝(KADOKAWA)」著者の中川秀一さん=写真=を講師に迎え、競馬新聞の読み方からパドックの見学、さらには馬券の購入方法までを学び、レースを楽しみます。また、スポーツ報知競馬担当記者によるミニトークも予定しています。
日 時:2025年11月22日(土)10:00~16:30(受付は9:30から行いますので、社旗を持ったスタッフにお声がけ下さい)
参加費:7,000円(昼食代含む)
会 場:京都競馬場(京都市伏見区葭島渡場島町32)
※ドレスコード:男性は必ずスーツ(上着有、ネクタイ着用、革靴)、女性はそれに準じる服装でご参加下さい、Tシャツ、デニム、サンダルなどの軽装はお断りしています
※お申込は20歳以上の方になります
※当日の欠席や緊急連絡は080-6213-8397(電話受付時間は開催日当日9:00~移動中は出られない場合があります)
※申込締切は10/28(火)17:00まで
※申し込みが定員を超えたら抽選になります。申込締切後に当選者にはご案内をメールか郵送します
※郵便振替決済の方は記載の内容をご確認いただき、本書到着後10日以内に参加費振込のお手続きをお願いします
※参加費の決済をもって申込手続きが完了します。当日、集合場所へお越しください
※申し込み後、手続きを完了されない場合、参加費をご負担いただく場合がありますのでご注意ください
※キャンセルについて:ご入金後の返金はできません
ご案内 | 電車でお越しの場合:京阪電鉄「淀駅」下車徒歩2分 |
---|
※ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャー大阪に入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講は入会不要です。申し込み案内・規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。