講座コード:202510-14890001 2025年8月17日 更新

トワイライトに世界ワイン巡り

日本ソムリエ協会認定ソムリエ藤代 美穂

毎回、ひとつの国orテーマに沿ってお話します。講座では、それぞれの国やテーマを表す4種類のワインをテイスティング。フランス・イタリアだけでなく、新世界や様々なテーマをワインで巡りましょう。「ワインはよくわからない」「選び方がわからない」「ラベルの読み方は?」などの素朴な疑問や、知っておきたい知識など、ワインを飲みながら学んでゆきましょう。
日時 10/16、11/20、12/18、1/15、2/19、3/19
第3木曜日 14:30~16:00

ホームページからのお申し込みは、受講日の4日前までとなります。

受講料 会員 6か月 6回 21,450円(うち消費税額1,950円)
維持費 2,310円
テーマ 2025年10月 ピノ・ノワール 世界旅行
フランス、ブルゴーニュを代表するブドウ品種のピノ・ノワール。ロマネ・コンティなど、世界的に評価を得ているワインのブドウ品種。他の国々にも美味しいピノ・ノワールがあることを、皆さんに知ってもらうことが今回のテーマ。果たして、世界的に有名なフランスブルゴーニュ産ピノ・ノワールは、本当にそのブランドを誇示できる美味しさを保っているのか?他国産も負けていないのか?
講座当日は「飲み比べ」をしながら、同時にスマートフォン上でアンケートを取り、その結果も公開します!
2025年11月 ちょっと珍しい「土着品種」のワイン
良く知られているブドウ品種以外に、限られた地域で代々大切に守り育てられてきた「土着品種」と呼ばれるブドウ品種があります。マイナーなブドウ品種ではありますが、知られざる魅力がたくさんあると言われています。ワイン界の隠れた名品とも言われる、土着品種ワイン。新しいワインの世界へ足を踏み入れてみてはいかがでしょうか?
2025年12月 私の「気になる」ワイン
毎年12月恒例の「ちょっとリッチなワイン」。受講者の皆さんの「気になる」ワインや冒険してみたいワインを取り揃えて、贅沢なひとときを楽しみましょう。2025年に話題になったワインや、ワインにまつわる蘊蓄をご紹介しながら1年を締めくくりましょう。
2026年1月 季節は真逆?南米のワイン
気候に恵まれ、しっかりとした骨格があり、豊かな果実味とバランスの取れた味わいが魅力な、南米のワイン。チリ・アルゼンチンだけではなく、ウルグアイやブラジルからも良質なワインが産出されています。親しみやすく「冬にこそ愉しみたい」力強く、味わい深いワインと産地の魅力をご紹介します。
2026年2月 シラー 世界旅行
シラーとシラーズ。同じブドウ品種?別物?産地が違うだけで「同じ味わいのワイン」なのか?実際に3か国をピックアップし、試飲していただきます。それぞれの違いを確認しながら、新しい発見をしてみてください。
2026年3月 スクリューキャップは熟成するの?
手軽で扱いやすいスクリューキャップワイン。なんとなく「安いワイン」なイメージを持たれがち…実際はどうでしょうか?スクリューキャップワインの味の変化は?美味しくなる?劣化する?いろいろな疑問を解決していきましょう。
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます 体験料 3,960円(うち消費税額360円) 教材費別途
ご案内 教材費1回につき3000円程度 
初回持参品 ミネラルウォーター(毎回お持ちください)

※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。

※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。

※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。

※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。

※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。

※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。

※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。

※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。