講座コード:202510-14810020 2025年8月17日 更新

世界の珈琲 月ごと飲み比べシリーズ

愉しい珈琲の世界めぐり

一般社団法人日本通信教育振興協会認定コーヒー学習指導員小林 一

 毎月異なる国をテーマに「世界の珈琲 月ごと飲み比べシリーズ」を実施しています。講座はサロン形式で進行し、参加者の皆さまと共に和やかな雰囲気の中、“一期一会”の精神を大切にしながら、各国のコーヒーカルチャーを体感していきます。異なる風土が育んだコーヒーの個性に触れ、それぞれの豆が語るストーリーと香味の魅力をじっくりと味わいましょう。
 焙煎・抽出後、試飲をして、味や風味を楽しみます。一緒に世界をめぐる珈琲の旅で、あなた好みの珈琲を見つけましょう!
日時 10/19、11/16、12/21、1/18、2/15、3/15
第3日曜日 13:30~15:00

ホームページからのお申し込みは、受講日の7日前までとなります。

受講料 会員 6か月 6回 22,440円(うち消費税額2,040円)
維持費 2,310円
教材費
@700 4,620円
テーマ 【10月】ブルーマウンテンNo.1vsドミニカ AAバラオナ 
特徴:マイルドで甘美なブルマvsバランスの取れた酸味とコクのドミニカ 
目的:王道と中米バランス型の香味の違いを体感
【11月】クリスタルマウンテンvsホンジュラス ブルボン
特徴:やさしい甘酸と上品な香味のキューバvsフルーティで滑らかな甘みのホンジュラス 目的:カリブの伝統と中米産ブルボンの魅力を比較体験
【12月】アンデスマウンテンvs東ティモール アイナロ
特徴:軽やかでフローラルなエクアドルvsハーブや果実感のある東ティモール 
目的:南米とアジアの“繊細な酸”と“香りの個性”を味わう
【1月】マチュ・ピチュvsボリビア ロス・ロドリゲス ブルボン
特徴:カカオ感とコクのあるペルーvs柔らかな酸と甘みのボリビア 
目的:アンデス山脈を挟んだ味の旅。甘味とボディの余韻を探る
【2月】キリマンジャロAAvsルワンダ スカイヒル コプロカCWS
特徴:ワインのような酸と力強さのタンザニアvs紅茶のような軽やかさと果実感のルワンダ 目的: 東アフリカの名産地が育む香味の“表情”の違いを発見
【3月】エメラルドマウンテンvsバリ神山
特徴:クリーンで芳醇なコロンビアvsハーブ香とスパイス感のバリ 
目的:中南米とアジア、余韻の奥行きを比べ違いを体感

・仕入れ状況により、テーマや組み合わせが変更となる場合があります。
・受講者および体験の皆様には、当日使用のドリップ用コーヒーをご用意いたします。
・定期受講受講者(体験・見学者を除く)には、自宅教材用として毎回コーヒー豆または粉を約10~12gを3回分(初回は粉)をお渡しする予定です。
途中受講 できます  お手続きは一週間前まで
見学 できます
体験 できます 体験料 4,895円(うち消費税額445円) お手続きは一週間前まで
初回持参品 筆記用具、エプロン

※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。

※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。

※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。

※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。

※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。

※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。

※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。

※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。