- トップ
- よみうりカルチャー荻窪
- 音楽
- 作詞作曲・その他
- オペラの楽しみ
講座コード:202510-09995972 2025年8月15日 更新
新設
オペラの楽しみ
都留文科大学専任講師 声楽家中村 仁
講師がピアノを弾き、自ら歌いながら、さまざまなオペラ作品の魅力をわかりやすくご紹介します。時代背景や作曲家の想いを紐解きながら、名場面をゆっくり味わい、オペラの世界を楽しく探訪します。初心の方にもわかりやすく、安心して学べる内容です。愛好家にも最新の上演情報や演出傾向など、新たな視点をお楽しみいただけます。人生の新たな楽しみとして、オペラをより身近に感じてみませんか?
【各回のテーマ】
〈20世紀オペラの名作をたどる①〉
10月:ベルク《ヴォツェック》が描く人間の深淵
11月:ドビュッシー《ペレアスとメリザンド》から感じる言葉と沈黙
12月:コルンゴルト《死の都》からみた喪失感の克服
〈モーツァルト『ダ・ポンテ三部作』大解剖!〉
1月:《フィガロの結婚》と戯曲
2月:《ドン・ジョヴァンニ》とそのキャラクター性
3月:《コジ・ファン・トゥッテ》とモーツァルトの音楽語法
【講師プロフィル】
東京芸術大学音楽学部声楽科卒業。同大学院音楽研究科修士課程声楽専攻修了。大学院在学中に武藤舞奨学生として、オーストリア・ウィーンに研究滞在。「シューベルト三大歌曲集全曲演奏会」、「〈音楽の都ウィーン〉をたどる」等のリサイタルを定期的に開催。オペラでは、《愛の妙薬》(ネモリーノ)、《ペレアスとメリザンド》(ペレアス)等に出演。その他、テレビ東京「THEカラオケ☆バトル」に出演。公立大学法人都留文科大学専任講師。
【各回のテーマ】
〈20世紀オペラの名作をたどる①〉
10月:ベルク《ヴォツェック》が描く人間の深淵
11月:ドビュッシー《ペレアスとメリザンド》から感じる言葉と沈黙
12月:コルンゴルト《死の都》からみた喪失感の克服
〈モーツァルト『ダ・ポンテ三部作』大解剖!〉
1月:《フィガロの結婚》と戯曲
2月:《ドン・ジョヴァンニ》とそのキャラクター性
3月:《コジ・ファン・トゥッテ》とモーツァルトの音楽語法
【講師プロフィル】
東京芸術大学音楽学部声楽科卒業。同大学院音楽研究科修士課程声楽専攻修了。大学院在学中に武藤舞奨学生として、オーストリア・ウィーンに研究滞在。「シューベルト三大歌曲集全曲演奏会」、「〈音楽の都ウィーン〉をたどる」等のリサイタルを定期的に開催。オペラでは、《愛の妙薬》(ネモリーノ)、《ペレアスとメリザンド》(ペレアス)等に出演。その他、テレビ東京「THEカラオケ☆バトル」に出演。公立大学法人都留文科大学専任講師。
日時 |
10/26、11/9、12/28、1/25、2/22、3/8 第4日曜日 10:30~12:30 ホームページからのお申し込みは、受講日の2日前までとなります。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
受講料 | 会員 6か月 6回 23,100円(うち消費税額2,100円) | ||||
維持費 | 2,310円 | ||||
教材費 |
|
||||
途中受講 | できます | ||||
見学 | できます | ||||
体験 | できます 体験料 4,279円(うち消費税額389円) | ||||
初回持参品 | 筆記用具 |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。