講座コード:202510-08892510 2025年8月15日 更新

新設 野外

復活!あの町この駅・東京さんぽ

漫談家青空 遊歩

「♪丸い緑の山手線〜。真ん中、通るは中央線〜」
 毎回、両沿線のひと駅を起点にして駅周辺を散策します。
 知っているつもりの「あの町、この駅」再発見の旅です。 
 ご案内役は日本テレビ「ヒルナンデス」でも紹介された漫談家の青空遊歩です。
 笑いのたえない解説はウォーキング漫談と好評を戴いています。 わき道、寄り道、回り道の珍道中! 楽しい散策講座です。

(半年6回開催のうち両沿線駅の他、たとえば浅草など、東京名所も1回訪れます)
日時 10/16、11/20、12/18、1/15、2/19、3/19
第3木曜日 10:30~12:30

ホームページからのお申し込みは、受講日の6日前までとなります。

受講料 会員 6か月 6回 22,440円(うち消費税額2,040円)
維持費 1,320円
教材費
教材費50 1,320円
保険料 600円
テーマ 10月16日 秋の谷根千
 下町散歩の極めつけ!
 谷中・根津・千駄ヶ谷「谷根千」を遊歩師匠、オススメのコースで御案内しま〜す。
 JR日暮里駅をスタートしてお開きは谷中銀座にします。

11月20日 新宿駅
 今は昔のコマ劇場。今も健在、ゴールデン街。
新スポット東急歌舞伎町タワーもすっかり街に馴染みました。
 そんな歌舞伎町の移り変わりを見て、お開きは、頃も良し、お酉様の花園神社!

12月18日 明治神宮
 代々木駅をスタートして北参道から入ります。
 原宿からの表参道とは真逆、裏側から本殿を目指します。
 それすなわち、明治神宮を一周しちゃいます。
 師走12月「終詣」と参りましょう!

1月15日 浅草寺・細見
 正月情趣が残るどころじゃない、一年中、お祭り騒ぎの浅草。
そのシンボル浅草寺の境内を徹底、探索します。
 この講座の平均歩数は7千歩ですが、この回は3千歩。境内はネタばかり。
はい。いつもの倍、喋ります。
 
2月19日 東京駅・八重洲
 前半は今も開発中の八重洲口の近況をウォッチング!
後半は全ての鉄の道が通じる東京駅から、全ての道の起点・日本橋へと進みます。
東京駅に戻ってお開きの予定ですが、ご希望の方は日本橋で中締め。

3月19日 定番・神楽坂
 まち歩きの定番・神楽坂です。
 飯田橋駅から、情趣あふれる町並み、家並み、坂並みの昼散歩です。
もし、桜の開花が早まった場合。
この回の起点・飯田橋駅から九段方面に靖国神社、北の丸公園と「お花見散歩」に変更します。
途中受講 できます
見学 できません
体験 できません
ご案内 ジョーク交えながらの御案内が「ウォーキング漫談」と大人気のシリーズ。毎回、都心の駅を基点におよそ8千歩のタウンウオッチを楽しみましょう
初回持参品 動きやすい服装

※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。

※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。

※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。

※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。

※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。

※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。

※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。

※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。