- トップ
- よみうりカルチャー荻窪
- マナー・おしゃれ
- 着付け・和装
- はじめてさんの着付け講座
講座コード:202510-07310013 2025年11月7日 更新
はじめてさんの着付け講座
きものコンサルタント高橋 美登里
きものを着るには何が必要なのか、たたみ方も知らない、細かいしきたりが多そう、コーティネートは、難しそう。でも、着てみたい。
そんな方に、じっくりと着付けのコツ、きものの魅力をお伝えします。楽しみながら学んでゆきましょう。
【講師略歴】
1987年に装道礼法きもの学院を卒業後、きもの学院を開設。教室活動のほか、企業内の「きものクラブ」「マナー研修」「きもの研修」の講師としても活動。また、小中高校などで「きもの講習会」「礼法講習会」を開催。東日本大震災では、関東で避難生活を送っている方々へのボランティア活動を実施し、NHKにとりあげられる。
そんな方に、じっくりと着付けのコツ、きものの魅力をお伝えします。楽しみながら学んでゆきましょう。
【講師略歴】
1987年に装道礼法きもの学院を卒業後、きもの学院を開設。教室活動のほか、企業内の「きものクラブ」「マナー研修」「きもの研修」の講師としても活動。また、小中高校などで「きもの講習会」「礼法講習会」を開催。東日本大震災では、関東で避難生活を送っている方々へのボランティア活動を実施し、NHKにとりあげられる。
| 日時 |
10/11、10/25、11/8、11/22、12/13、12/27 第2・4土曜日 15:30~17:00 ホームページからのお申し込みは、受講日の1日前までとなります。 |
|---|---|
| 受講料 | 会員 3か月 6回 21,120円(うち消費税額1,920円) |
| 維持費 | 2,310円 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できません |
| ご案内 | 雑費:教材費別。コピー代実費。 着物貸し出し(1回)100円、下着類(肌襦袢、裾よけ、長襦袢、腰紐4本、伊達締め2本、足袋)貸し出しは(1回)300円。 |
| 初回持参品 | 初回は筆記用具(下着類の説明ときものの基礎知識) 体験時の持ち物:半幅帯、浴衣、腰紐3本、タオル3本(浴衣や半幅帯をお待ちでないかたには、体験の場合は無料レンタル可、要予約) |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※お子様の講座で、お子様がメールアドレスをお持ちでない場合は、保護者用のメールアドレスでお子様用の読売IDを登録できます。
※ホームページからのお申し込みは、1講座につき1人の申し込みができます。代表者の方が複数人分の申し込みはできません。各人でお申し込みください。複数人分のお申し込みをされたい場合は、お電話でお問い合わせください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。