- トップ
- よみうりカルチャー荻窪
- 文芸・教養
- 文学
- ひと味違う「論語」の読みかた
講座コード:202510-01272411 2025年11月8日 更新
ひと味違う「論語」の読みかた
慶應義塾大学講師平井 徹
中国史、中国古典を語るうえで、『論語』は不可欠の書です。先入観を取り除いて、虚心坦懐に、『論語』という古典を冒頭から丁寧に読み進めたいと思います。テキストは、江戸時代の学者による入門書(中村惕齋『論語示蒙句解』)を使用し、学問的にアプローチしていきます。音読は、現代中国語音と日本古来の漢文訓読を併用します。『論語』がどのように読み継がれ、中国史のなかで儒教がどのように変容していったのかについても考察します。(2024年10月スタート)
【講師経歴】
1972年、埼玉県生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科中国文学専攻後期博士課程単位所得修了。1999~2000年、中国、天津にて留学研修。現在、慶應義塾大学等非常勤講師として、中国語中国文学、漢文学の講座を担当。全国漢文教育学会常任理事。2012年6月、渋谷ヒカリエ「川本喜八郎人形ギャラリー」の開設に伴い、展示監修を務めている。
【講師経歴】
1972年、埼玉県生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科中国文学専攻後期博士課程単位所得修了。1999~2000年、中国、天津にて留学研修。現在、慶應義塾大学等非常勤講師として、中国語中国文学、漢文学の講座を担当。全国漢文教育学会常任理事。2012年6月、渋谷ヒカリエ「川本喜八郎人形ギャラリー」の開設に伴い、展示監修を務めている。
| 日時 |
10/11、11/8、12/13、1/10、2/14、3/21 第2土曜日 15:20~16:50 ホームページからのお申し込みは、受講日の1日前までとなります。 |
|---|---|
| 受講料 | 会員 6か月 6回 23,100円(うち消費税額2,100円) |
| 維持費 | 2,310円 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます ※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。 |
| 体験 | できます 体験料 4,235円(うち消費税額385円) |
| ご案内 | ※配布物がある場合は枚数に応じて、コピー代が発生します。教室内で集金します。 ※講師都合により日程変更 3/14→3/21土曜日12:30~14:00(いつもと教室が異なる予定です) |
| 初回持参品 | ※テキストは各自で御用意ください。 石本道明・青木洋司著『論語 朱熹の本文訳と別解』明徳出版社 2018年 定価1,900円+税 ISBN:978-4896199413 |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※お子様の講座で、お子様がメールアドレスをお持ちでない場合は、保護者用のメールアドレスでお子様用の読売IDを登録できます。
※ホームページからのお申し込みは、1講座につき1人の申し込みができます。代表者の方が複数人分の申し込みはできません。各人でお申し込みください。複数人分のお申し込みをされたい場合は、お電話でお問い合わせください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。