講座コード:202510-01232307 2025年8月17日 更新

近現代の名作を読む

学び直し・大人の国語

元東京成徳大学教授 高等学校国語教科書編集委員髙草 真知子

 2022年の4月から、高校で新しく「言語文化」という教科が始まりました。「言語文化」では、「羅生門」(芥川龍之介)、「夢十夜」(夏目漱石)等の近代の名作だけでなく、村上春樹、川上弘美、又吉直樹等、現代の人気作家の作品も読みます。さらに、古文、漢文の名場面も。
本講座では、「言語文化」のテキストを使って、おもに近現代の名作を読み味わいます。
昔読んだ作品も、大人になって読むと、各自の体験と人生観が反映され、読みが深まり、新たな発見があります。ご一緒に、新しくなった「国語」を学び直してみませんか。
基本的には、1回に1作品のペースで読む予定です。講師が作者の紹介、作品の解説をしますが、受講者の皆さんにも、音読や群読、感想や意見の交流をして頂きたいと思っています。そうすることでお友達が増え、コミュニケーション力がつき、作品をより深く理解できるようになります。また、美しい言葉に出会い、語彙(い)が豊かになるでしょう。
日時 10/1、10/15、11/5、11/19、12/3、12/17
第1・3水曜日 13:00~14:30

ホームページからのお申し込みは、受講日の2日前までとなります。

受講料 会員 3か月 6回 22,440円(うち消費税額2,040円)
維持費 2,310円
テーマ 1回 「水かまきり」(川上弘美)
2回 「とんかつ」(三浦哲郎)
3回 「一瞬の風になれ」(佐藤多佳子)
4回 「鏡」(村上春樹)
5回 「祖母が笑うということ」(又吉直樹)
6回 「羅生門」(芥川龍之介)

途中受講 できます
見学 できます
体験 できます 体験料 4,125円(うち消費税額375円) コピー代が数十円程度かかる場合があります。
ご案内 テキストを講師より購入してください。1000円程度。
初回持参品 筆記用具

※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。

※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。

※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。

※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。

※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。

※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。

※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。

※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。