講座コード:202504-18012505 2025年2月26日 更新

公開

草木染体験 桜編

染織家・志村ふくみの世界

アトリエシムラ代表志村 昌司

 「その時、はじめて知ったのです。桜が花を咲かすために樹全体に宿している命のことを。一年中、桜はその時期の来るのを待ちながらじっと貯めていたのです」 志村ふくみ『一色一生』より

 染織家・志村ふくみの芸術精神を継承する染織ブランド「アトリエシムラ」代表が、染織にまつわる思想や文化について解説。合わせて実際に桜のストール染め体験を指導します。「しむらのいろ」とよばれる透明感のある色彩についてもお話します。
 花が咲く前の桜の枝には、春に花開くための力がぎゅっと溜め込まれていて、焚き出すと桜の精そのもののような匂い立つ薄紅色がいただけます。染液の色や香り、感触、音、温かさ・・・染めている間、植物はさまざまな形でわたしたちに語りかけてきます。ゆったりと五感を開き、全身で植物と対話しながら桜染めをお楽しみください。

【講師プロフィール】京都市生まれ。芸術学校アルスシムラ特別講師。京都大学法学研究科博士課程修了。2018年、2021年の二度にわたって新作能「沖宮」(石牟礼道子原作)プロデュース2022年、オリジナル手織機hatariでグッドデザイン賞受賞。著書に『草木の聲』(京都新聞出版センター)、『夢もまた青し』(河出書房新社)他、多数。
日時 5/11 日曜日
 13:30~15:30

ホームページからのお申し込みは、受講日の11日前までとなります。

受講料 会員  1回 6,600円(うち消費税額600円)
一般  1回 7,150円(うち消費税額650円)
維持費 385円
ご案内 教材費8,000円※教室にて直接講師にお支払いください。
初回持参品 エプロン(袖付きが望ましいが通常のエプロンでも可)、ハンドタオル

※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。

※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。

※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。

※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。

※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。

※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。

※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。

※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。

残席わずかのため本講座のWebでの予約は終了しました。詳細は下記よりお問い合わせください。