講座コード:202504-08892505 2025年3月1日 更新

新設 野外

ぐるり山手線30駅の旅・ホリデー

漫談家青空 遊歩

♪丸い緑の山手線~・その駅名は知っていても降りたことのない駅がおありでしょう。山手線30駅のうち毎回ひと駅の周辺を散策します。平日開催の人気講座を休日に増設しました。
 ガイド役は日本テレビ「ヒルナンデス」でも紹介された漫談家の青空遊歩です。ジョークを交えてのご案内は「ウォーキング漫談」とご好評を戴いています。寄り道、裏道、回り道、楽しくお散歩しましょう。
[講師プロフィル]青空遊歩(あおぞらゆうほ)
 1958年2月2日生まれ、横浜市出身。1975年、青空うれし師に師事。歌謡ショーの司会者を主に活動。歴史散歩家としてのステージは野外にも展開!よみうりカルチャーで平成21年より散策講座を担当。芸人ならではのガイドぶりに「ウォーキング漫談」と好評を得る人気講師となる。
日時 4/20、5/18、6/15、7/20、9/21
第3日曜日 10:30~12:30

ホームページからのお申し込みは、受講日の6日前までとなります。

受講料 会員 6か月 5回 18,700円(うち消費税額1,700円)
維持費 1,100円
教材費
教材費50 1,100円
保険料 500円
テーマ 日曜日の開催を企画しました。
 令和7年4月期は上野駅から池袋方面に内回り、鶯谷、日暮里、西日暮里、田端と5駅を巡ります。
●4月 上野駅
 まずは上野駅再発見!「♪嗚呼、上野駅」の歌碑などをご案内します。
 そして今回のメインは上野公園の細見です。
 不忍池は琵琶湖、弁天島は竹生島、そして清水の舞台まであります。
「ここは京都?」まさに東京都(ひがしきょうと)を実感して戴きま〜す。


●5月 鶯谷駅
「恐れ入谷の鬼子母神」から根岸の里を散策します。
下町情趣の町並みの素晴らしさにご期待下さい。
 豆腐料理の老舗『笹乃雪』が再開しました。名高きレストラン香味屋も絶好調。
 下町グルメの地でもありました。


●6月 日暮里駅
 ニポカジ、御存知でしょうか?
 繊維街は時代とともに変貌しながら愛されています。
「駄菓子屋問屋よ何処?」
 駅前がすっかり変わりました。
 そしてお隣、西日暮里まで歩き、谷中銀座に戻ってお開き!

●7月 西日暮里
 道灌山から開成高校と巡り、下町散策の聖地・谷中をメインに歩きます。
 よみせ通りから、谷中銀座に出て「夕やけだんだん」でお開き!
 

●9月 田端駅
「えっ? ここ山手線の駅」
 待ち合わせする田端駅南口に、びっくりして下さい。
 前半は知る人ぞ知る鉄道聖地を御案内。
 そして後半は「田端文士村」ゆかりの文学散歩をして田端銀座を抜けます。
 仕上げは世に名高き赤紙仁王さんにお詣りしてお開きです。

途中受講 できます
見学 できません
体験 できません
ご案内 ▽講座内で配布される資料で次回集合場所を案内します。
▽雨天実施。荒天時や猛暑予想の場合は別の日曜日の日程で延期して開催します。
▽欠席される場合はご連絡ください。
▽交通費、入館料など別途。
▽見学施設の事情等で内容を変更する場合もあります。
初回持参品 動きやすい服装 筆記用具 雨具など

※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。

※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。

※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。

※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。

※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。

※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。

※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。

※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。