- トップ
- よみうりカルチャー荻窪
- 文芸・教養
- 歴史・史跡めぐり
- 訪ねて、見て、知る、文化遺産探訪
講座コード:202504-01350007 2025年3月3日 更新
野外
訪ねて、見て、知る、文化遺産探訪
歴史紀行家小林 祐一
国宝や重要文化財をはじめ、次世代に伝えていきたい歴史遺産は、東京周辺にも数多くあります。そうした歴史遺産を訪ねる野外散策講座です。しかしこの講座は単なる史跡めぐりではありません。その文化遺産について歴史的背景や時代考証的にみたエピソードなどを紹介しつつ、文化遺産遺産鑑賞のポイントなどを詳細に解説しながら進めます。史跡巡りが初めての方はもちろん、趣味で史跡を訪ねた経験をお持ちの方にもお楽しみいただけます。
日時 |
4/5、5/10、6/7、7/5、9/6 第1土曜日 10:30~12:30 ホームページからのお申し込みは、受講日の7日前までとなります。 |
||
---|---|---|---|
受講料 | 会員 6か月 5回 19,800円(うち消費税額1,800円) | ||
維持費 | 1,100円 | ||
教材費 |
|
||
保険料 | 500円 | ||
テーマ | 4月5日(土) 10時30分~ 寺院探訪編 池上本門寺~日蓮宗大本山の文化遺産をめぐる 5月10日(土)※第2土 10時30分~ 日本庭園探訪編 早稲田付近の3つの大名庭園 6月7日(土) 10時30分~ 城郭探訪編 寺院探訪編 小金城跡と松戸のあじさい寺・本土寺 7月5日(土) 10時30分~ 神社探訪編 江戸の避暑地 浮世絵にも描かれた滝めぐりの里 王子 8月 酷暑下の屋外活動を避けるため休講とします 9月6日(土) 10時30分~ 史跡探訪編 19世紀の地球上で唯一の100万都市・江戸を支えたインフラ 玉川上水の源流へ |
||
途中受講 | できます | ||
見学 | できません | ||
体験 | できません | ||
ご案内 | 現地集散です。解散の時間はおおよその目安です。 交通費、入館料などは各自ご負担ください。 |
||
初回持参品 | 筆記用具、雨具、動きやすい服装 |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。