講座コード:202504-13432407 2025年8月2日 更新

満員

刺し子のきほん

刺し子作家 講師いちき ゆきこ

 この講座では。主に「刺し子ふきん」づくりを通して、様々な模様の作図方法や刺し方のコツをレッスンします。

 まずは布の準備をして地の目の整ったふきんを作るところからはじめます。作ったふきんに課題の図案を作図し、糸を選んで刺します。生徒さんそれぞれの進み具合にあわせて製作をするので、初めての方でも安心してご受講いただけます。回数を重ねながら難易度を上げていくので、着実にステップアップすることができます。細かい作業がありますが、難しいソーイングの技術は不要です。慣れてきたらハンカチやポーチなどの小物づくりにもチャレンジできます。
 日本で古くから伝わる暮らしの手仕事「刺し子」の手軽さと奥深さを一緒に楽しみましょう。
日時 4/23、5/28、6/25、7/23、8/27、9/24
第4水曜日 10:30~13:00

ホームページからのお申し込みは、受講日の1日前までとなります。

受講料 会員 6か月 6回 23,760円(うち消費税額2,160円)
維持費 2,310円
テーマ メインは刺し子のふきん(模様刺し・一目刺し)
ポーチや巾着、ハンカチ、コースターなどの身の回りで使える小物も作ります。
途中受講 できません
見学 できます  20分間程度無料で見学できます。※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できません
ご案内 ※教材費:初回4,800円(テキスト代「刺し子のきほん」(主婦の友社)込み)、講師に直接お支払いください。
【教材について】
課題で使用する刺し子糸は教室で販売します。(170円~400円程度)
ふきん以外の作品を製作する場合は、別途教材費がかかります。(1,000円~3,500円程度)
初回持参品 裁ちばさみ、糸切りばさみ(はさみ類は良く切れるものを持参してください)、待ち針(10本程度)、普通地用縫い針、手縫い用木綿糸(#20 白)、手芸用50㎝方眼定規(100均不可)、15~18㎝程度の算数定規、筆記用具、細かい作業が多いため、必要な方はメガネ。
書籍「刺し子のきほん(主婦の友社)」(当日購入可)※お申し込み時にテキスト購入のご希望をお知らせください。

※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。

※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。

※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。

※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。

※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。

※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。

※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。

※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。

本講座は定員に達しました。