- トップ
- よみうりカルチャー荻窪
- 音楽
- 作詞作曲・その他
- 月々の音楽
講座コード:202401-09994500 2023年11月29日 更新
新設
青島広志の
月々の音楽
作曲家 元東京藝術大学講師青島 広志

今回からその月々に因んだ音楽をご鑑賞いただきます。ご存知の歌や知らない曲など盛沢山です!講師の演奏もお楽しみください。
(青島広志講師プロフィル)
東京藝術大学および大学院修士課程(作曲)を首席で修了。作曲した作品は200を超す。ピアニスト、指揮者活動も40年を超え、コンサートのプロデュースもこなしている。「題名のない音楽会」「世界一受けたい授業」などに出演。
(小野勉講師プロフィル)
高校生の時、かわいらしい先輩の勧誘でうっかり合唱部に入って音楽の道へ。童謡からオペラアリアまで幅広いレパートリー。青島講師創作の舞台に出演。
[テーマ]
〇1/18 新年の音楽
新年をことほぐ音楽は、世界中で作曲されてきました。もしかすると日本の曲が一番多いかも知れません。皆さんで歌い、聞き、今年が良い年であるように祈りましょう。
一月一日/雪の窓辺で(三善晃) 十二月の歌(林光) 菩提樹(シューベルト)/音もなく降る雪(ギロック) ほか
〇2/15 大寒の音楽
暦の上では立春ですが、一年で一番寒い月です。でもそれに負けないような楽しい曲も一杯あります。
雪/北風小僧の寒太郎/天長節/ちびつぐみ・野焼きの頃(平井康三郎)/バレンタイン(青島) ほか
3/21 初春の音楽(この回のみ共演ソプラノ)
ついに春の気配が感じられるようになりました。喜びにあふれた曲、来る春をそっと待っているような曲など様々なタイプがありますね。
うれしいひなまつり/どこかで春が/思い出のアルバム/春の声(ヨハンシュトラウス二世)/春のささやき(シンディング)
(青島広志講師プロフィル)
東京藝術大学および大学院修士課程(作曲)を首席で修了。作曲した作品は200を超す。ピアニスト、指揮者活動も40年を超え、コンサートのプロデュースもこなしている。「題名のない音楽会」「世界一受けたい授業」などに出演。
(小野勉講師プロフィル)
高校生の時、かわいらしい先輩の勧誘でうっかり合唱部に入って音楽の道へ。童謡からオペラアリアまで幅広いレパートリー。青島講師創作の舞台に出演。
[テーマ]
〇1/18 新年の音楽
新年をことほぐ音楽は、世界中で作曲されてきました。もしかすると日本の曲が一番多いかも知れません。皆さんで歌い、聞き、今年が良い年であるように祈りましょう。
一月一日/雪の窓辺で(三善晃) 十二月の歌(林光) 菩提樹(シューベルト)/音もなく降る雪(ギロック) ほか
〇2/15 大寒の音楽
暦の上では立春ですが、一年で一番寒い月です。でもそれに負けないような楽しい曲も一杯あります。
雪/北風小僧の寒太郎/天長節/ちびつぐみ・野焼きの頃(平井康三郎)/バレンタイン(青島) ほか
3/21 初春の音楽(この回のみ共演ソプラノ)
ついに春の気配が感じられるようになりました。喜びにあふれた曲、来る春をそっと待っているような曲など様々なタイプがありますね。
うれしいひなまつり/どこかで春が/思い出のアルバム/春の声(ヨハンシュトラウス二世)/春のささやき(シンディング)
日時 |
1/18、2/15、3/21 第3木曜日 18:15~19:45 ホームページからのお申し込みは、受講日の1日前までとなります。 |
||
---|---|---|---|
受講料 | 会員 3か月 3回 17,490円(うち消費税額1,590円) | ||
維持費 | 1,155円 | ||
教材費 |
|
||
途中受講 | できます | ||
見学 | できません | ||
体験 | できます 体験料 6,325円(うち消費税額575円) (1回ごとの参加は別途ご案内します) | ||
初回持参品 | 筆記用具 |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。