講座コード:202304-01350135 2023年3月22日 更新

野外

『江戸名所図会』歴史散歩

歴史研究家池上 真由美

 江戸時代後期に編纂された『江戸名所図会』は、江戸近郊の名所を文章と絵図で解説した江戸時代のガイドブックです。本講座では『江戸名所図会』を読み解きながら、東京近郊の名所・旧跡を巡ります。図会に描かれた名所は現在どのように変化したのか、当時の史跡は残されているのか?半年ごとにテーマを決めてゆっくり探索していきます。
 今回は鎌倉街道の官道のひとつ「鎌倉中道」をテーマに歩きます。
日時 4/27、5/25、6/22、7/27、9/28
第4木曜日 10:00~13:00

ホームページからのお申し込みは、受講日の5日前までとなります。

受講料 会員 6か月 5回 18,150円(うち消費税額1,650円)
維持費 1,100円
教材費
【★教材費★】 2,200円
保険料 500円
テーマ 今回は鎌倉街道の官道のひとつ「鎌倉中道」をテーマに歩きます。
鶴ヶ峰では鎌倉の武将、畠山重忠ゆかりの史跡にも立ち寄ります。
鎌倉中道の一部は大山街道とも重なる歴史の道です。
今期は東戸塚駅から川崎市の宮前区あたりまでを歩きます。
7月は猛暑が予想されるため、特別編として「武蔵の鎌倉道と府中郷土の森」」を企画しました。府中市郷土の森の博物館を見学します。
4月27日(木) 東戸塚駅~二俣川駅 
5月25日(木) 鶴ヶ峰駅~中山駅
6月22日(木) 中山駅~市が尾駅
7月27日(木)特別編「武蔵の鎌倉道と府中郷土の森」
9月28日(木) 市が尾~荏田~宮前平
*テーマ(行き先)は、天候や交通・道路状況などによって変更される場合があります。
途中受講 できます
見学 できません
体験 できます 体験料 4,390円(うち消費税額390円)
ご案内 現地集散です。解散の時間はおおよその目安です。
交通費、入館料などは各自ご負担ください。
初回持参品 筆記用具、雨具、動きやすい服装

※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。

「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。

※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。

※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。

※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。

※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。

※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。

※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。