講師名 |
日本美術院 院友 日本画家 樋田 礼子
|
内 容 |
日本人の美意識が育ててきた日本画を基礎から学べます。初心者の方には、写生、制作手順、画材など日本画制作の基礎を学びながら、本画制作を行います。経験者の方には課題制作、または持参のスケッチ、下図をもとに自由課題による制作を行います。箔、揉み紙などのさまざまな技法も取り入れながら各自のテーマ、ペースに合せて楽しく制作していきます。
|
日 時 |
第2・4 水曜日 13:30~16:00
10/14、10/28、11/11、11/25、12/9、12/23、1/13、1/27、2/10、2/24、3/10、3/31
ホームページからのお申し込みは、受講日の8日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
6か月 12回 34,320円(うち消費税額3,120円)
|
設備費 |
2,376円
|
教材費 |
|
テーマ |
用具の種類と用法
スケッチの要点
植物・静物写生・制作
風景画(野外写生)
人物画(デッサン)
色紙制作
自由題材による制作
下図・本画制作
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 3,168円(うち消費税額288円)
|
初回持参品 |
★初心者の方…F6スケッチブックまたは画用紙、または持参スケッチ写生用具(鉛筆、筆、水彩絵具など)、あれば日本画制作用具(水干、岩絵の具、ニカワなど)
★経験者の方…日本画制作用具(水干、岩絵の具、ニカワなど)、途中制作作品、または持参スケッチ、下図など
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。