- トップ
- よみうりカルチャー北千住
- マナー・おしゃれ
- 着付け・和装
- 着つけ教室 ステップⅠ
講座コード:202601-07312310 2025年11月1日 更新
3か月コース(初心者)
着つけ教室 ステップⅠ
元鈴乃屋きもの学院 学院長根橋 寿恵子
講師松﨑 緑
着物姿の美しさは、着る人の身に添う自然な着付けから生まれます。
≪自分で着物が着られたら≫と思われている方、たった9か月でマスターできます。又この講座では特殊な器具は一切使わず、半衿の付け方から始め、普段着から礼装まで修得できるよう、講師陣が自信をもってお一人一人のペースに合わせながらご指導いたします。
≪自分で着物が着られたら≫と思われている方、たった9か月でマスターできます。又この講座では特殊な器具は一切使わず、半衿の付け方から始め、普段着から礼装まで修得できるよう、講師陣が自信をもってお一人一人のペースに合わせながらご指導いたします。
| 日時 |
1/17、1/31、2/7、2/21、3/7、3/21 第1・3土曜日 15:30~17:30 ホームページからのお申し込みは、受講日の8日前までとなります。 |
|---|---|
| 受講料 | 会員 3か月 6回 19,140円(うち消費税額1,740円) |
| 維持費 | 2,310円 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できません |
| ご案内 | 教材費なし ※9か月コース(それ以降も継続可能) 初回3か月はステップⅠクラス。以降はステップⅡクラスへ進級 |
| 初回持参品 | ①筆記用具 ②裁縫道具 ③タオル1枚 ④長襦袢 ⑤半衿 ⑥台芯 ⑦腰紐1本 ⑧帯枕 ⑨150㎝位のガーゼ1枚(⑤半衿、⑥台芯のみ販売可) ※初回は、①~⑨のみご持参ください。 着付けに必要なもの:裾除け、肌襦袢、足袋、腰紐4~5本、伊達締め2本、きものベルト(あれば可)、衿止め、帯板、帯枕、長襦袢、普段着(小紋又は紬)、名古屋帯、帯揚げ、帯締め、半巾帯 |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※お子様の講座で、お子様がメールアドレスをお持ちでない場合は、保護者用のメールアドレスでお子様用の読売IDを登録できます。
※ホームページからのお申し込みは、1講座につき1人の申し込みができます。代表者の方が複数人分の申し込みはできません。各人でお申し込みください。複数人分のお申し込みをされたい場合は、お電話でお問い合わせください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。