講座コード:202510-08896155 2025年8月13日 更新

野外

江戸の地誌『江戸名所図会』の現場を訪ねる

『江戸名所図会』の地を巡る

文筆家・編集者・江戸文化研究家酒井 茂之

 『江戸名所図会』は、江戸後期の天保年間に斎藤月岑(げっしん)が編纂した江戸の他誌で、江戸の名所旧跡や風俗、文化などが紹介されています。全7巻20冊に及ぶ大作で、出版されると、名所図会ブームが沸き起こりました。この中には、版本の精密な挿絵で知られている長谷川雪旦の画が添えられ、当時の町人の生活ぶりや、町を歩く人々の様子も描かれて興味がつきません。講座では『名所図会』に紹介されている場所や神社、仏閣などを訪ね江戸の風情に触れます。
日時 10/7、11/4、12/2、1/13、2/3、3/3
第1火曜日 10:30~12:30

ホームページからのお申し込みは、受講日の8日前までとなります。

受講料 会員 6か月 6回 19,800円(うち消費税額1,800円)
維持費 1,320円
教材費
教材費 1,320円
保険料 600円
テーマ 詳細別紙あり
10月 明石町・築地・銀座の「名所図会」を歩く(中央区)
11月 大名小路・道三堀日本橋の「名所図会」を歩く(千代田区)
12月 下目黒の「名所図会」を歩く(目黒区)
1月(1/13第2火) 外神田・湯島・上野の「名所図会」を歩く(台東区)
2月 麻布台・東麻布・芝の「名所図会」を歩く(港区)
3月 関口・高田・西早稲田の「名所図会」を歩く(文京区) 

途中受講 できます
見学 できません
体験 できます 体験料 3,840円(うち消費税額340円) 満員でない場合
ご案内 ※交通費、入館料などは各自ご負担下さい。
※体調不良や急用で欠席される場合は、前日までは、お申込みされた営業所に。当日朝であれば午前10時~10時20分までに講師携帯まで。
※日程と内容は変更になる場合がございます。
※テキスト資料などは、前日までに郵送いたします。
初回持参品 筆記用具、雨具など

※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。

※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。

※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。

※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。

※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。

※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。

※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。

※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。