講座コード:202504-01033000 2025年3月18日 更新

俳句入門~俳句に学ぶ~

「墨BOKUの会」代表・小熊座同人津高 里永子

 俳句は暮らしの中の文芸です。俳句をつくっていると、日々の生活や四季折々の自然への観察が深まり、社会への関心も高まっていきます。そして、生きている世界を、より一層大切に感じている自分に気がつきます。
講座では、初めて学ぶ方や再入門の方を対象に、独自のテキストを使い、豊富な例句を通して俳句の基礎(季語・句の構造・切れ・助詞や助動詞などの用い方など)を教え、それぞれの実感を俳句にのせて、詩として詠めるように体得していくことをめざします。具体的には句会形式による互選と全句講評、そして添削や助言をしていきます。
すべての「いのち」を言挙(ことあ)げる独自の文芸力を一緒に磨き上げませんか。


テキスト(「いのちを詠む」)の内容
・言語(日常の表現、文芸の表現)・定型(五七五、字余りとは)・季語(竪の季語、横の季語、季語の力)・一句の切れ、切れ字十八字・一句の構造と詠法(一物仕立、組み合わせ)・季語の活かし方(名作に学ぶ)・助詞のはたらきを学ぶ(付:文法一覧表)・文学的真実(言葉の選びよう)・創作のポイント(まとめ)・俳句十戒
日時 4/15、5/20、6/17、7/15、7/29、9/16
第3火曜日 14:00~16:00

ホームページからのお申し込みは、受講日の8日前までとなります。

受講料 会員 6か月 6回 21,120円(うち消費税額1,920円)
維持費 2,310円
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます 体験料 3,905円(うち消費税額355円) 体験や新入会の方はご自身の句を3~5句ご用意ください。
ご案内 テキスト代別途。
テキスト「いのちを詠む」は頒価1,500円(税込)のところ、
受講者には1,000円(税込)でお分けします。
初回持参品 筆記用具

※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。

※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。

※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。

※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。

※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。

※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。

※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。

※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。