講座コード:202304-08896121 2023年3月12日 更新

野外

大江戸散策と老舗めぐり

トラベルライター山田 うに

 そば、天ぷら、寿司は江戸時代は屋台でつまむ手軽なファーストフォードでした。一方で高級料理店も多く台頭します。ことに八百膳の高級ぶりは有名でした。その一例が「茶漬け」です。八百膳に2、3人で行き、極上の茶漬けと香の物を注文したところ支払った代金が1両2分(12万円くらい)というもの。香の物は春に珍しい瓜、茄子の粕漬け、茶漬けの茶葉は極上、茶葉に合った水を求めて玉川まで早飛脚を仕立てたのでこの値段になったという物でした。

※5月は3日(第1水曜日)がG.W.と重なるため、17日(第3水曜日)に振替ます。
※8月は猛暑などによりコース変更あるいはコース短縮の場合があります。
日時 4/5、5/17、6/7、7/5、8/2、9/6
第1水曜日 10:00~13:00

ホームページからのお申し込みは、受講日の8日前までとなります。

受講料 会員 6か月 6回 21,450円(うち消費税額1,950円)
維持費 1,320円
教材費
資料代 660円
保険料 600円
テーマ (詳細別紙参照)
第1講4月 5日 下総中山から本八幡へ。
第2講5月17日(第3) レインボーブリッジを歩いて渡り、お台場を巡る
第3講6月 7日 生田緑地で現代美術の巨匠と出会い、古来の民家探訪
第4講7月 5日 谷中商店街を根家、団子坂から吉祥寺、駒込富士へ
第5講8月 2日 乃木坂から六本木を抜け、愛宕神社、NHK放送博物館へ
第6講9月 6日 足立のファミリーパーク舎人公園から伊興の寺町散歩
途中受講 できます
見学 できません
体験 できません
ご案内 ※5月は、催行を17日第3水曜に振替ます。
※現地集散。交通費、昼食代等は各自ご負担ください。
※集合場所等は、別途お渡し(または後日送付)致します。
※欠席される場合は必ずご連絡下さい。
初回持参品 ※筆記用具、帽子、雨具など、はきなれた靴でお越し下さい。

※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。

「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。

※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。

※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。

※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。

※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。

※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。

※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。

残席わずかのため本講座のWebでの予約は終了しました。詳細は下記よりお問い合わせください。