- トップ
- よみうりカルチャー北千住
- 趣味・暮らし
- 自然観察・街歩き
- 大江戸遊歩術と老舗巡り
講座コード:202210-08896120 2023年1月22日 更新
野外
大江戸遊歩術と老舗巡り
トラベルライター山田 うに

江戸時代、墨田川は蔵前の米蔵、日本橋魚河岸の荷揚げなど、ご内府へ物資を運ぶ大動脈としての役割を果たしました。また花見、舟遊びなどの遊興に大いに関わりました。江戸初期は防衛上の理由から架橋は千住大橋のみ。やがて世相が安定して町が本所、深川方面に広がると両国橋、新大橋、永代橋などが架けられ、町民の手によって吾妻橋が架けられました。これらの橋を江戸五橋と言います。
本シリーズではご内府の散策を楽しみ、郊外へも足を伸ばします。
本シリーズではご内府の散策を楽しみ、郊外へも足を伸ばします。
日時 |
10/22、11/26、12/24、1/28、2/25、3/25 第4土曜日 10:00~13:00 ホームページからのお申し込みは、受講日の8日前までとなります。 |
||
---|---|---|---|
受講料 | 会員 6か月 6回 21,450円(うち消費税額1,950円) | ||
維持費 | 1,320円 | ||
教材費 |
|
||
保険料 | 600円 | ||
テーマ | (詳細別紙参照) 第1講10月22日 江戸川橋を起点に鳩山会館、芭蕉庵を廻り椿山荘へ 第2講11月26日 新宿の大宗寺から荒木町、お岩稲荷、消防博物館へ 第3講12月24日 品川駅から旧東海道を歩き、寺社詣でを楽しむ 第4講 1月21日 小日向の寺町から凸版印刷博物館、小石川後楽園へ 第5講 2月25日 代々木八幡神社から原宿を抜け、千駄ヶ谷の富士塚へ 第6講 3月25日 立川駅から昭和記念公園、昭和天皇記念館へ |
||
途中受講 | できます | ||
見学 | できません | ||
体験 | できません | ||
ご案内 | ※現地集散。交通費、昼食代等は各自ご負担ください。 集合場所等は、別途お渡し(または後日送付)致します。 欠席される場合は必ずご連絡ください。 |
||
初回持参品 | ※筆記用具、帽子、雨具など、はきなれた靴でお越し下さい。 |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。