講師名 |
鎌倉彫一陽会専任講師 手塚 彬子
|
内 容 |
八百余年の伝統を誇る鎌倉彫りは、日本人の心を打つ魅力があり、実用性においても味わい深い伝統工芸です。
この教室では、三橋彫独特の優雅な格調高い彫の基本から指導します。現代感覚にあふれた身の回りで使う日常品から、伝統的な装飾品に至るまで、ひとつひとつ創造する喜びは、皆さんの心をとらえるでしょう。免許制度があり、将来教授への道も開かれています。
|
日 時 |
第2・4 月曜日 10:15~12:15
1/11、1/25、2/8、2/22、3/8、3/22
ホームページからのお申し込みは、受講日の8日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
3か月 6回 16,500円(うち消費税額1,500円)
|
設備費 |
990円
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 2,915円(うち消費税額265円) 画像①「梅文様の名刺盆」教材費1,800円。白木で制作します。塗りはやりません。
|
ご案内 |
教材費/別 初回のみ彫刻刀4本セット9,100円位 基礎課作品1点2,500円~(塗代別)
|
初回持参品 |
体験後に受講する場合、体験作品の続きから始めます。
筆記用具、定規、あれば下に敷く布。
体験時の彫刻刀は講師より貸出があります。
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。