廊下展「第37回 草月流勉強会」(展示は終了しました)

北千住センターでは定期的に作品展示を行っております。

絵画、書道、手工芸など受講者の皆さんの力作を、センターの廊下に展示しております。

ぜひお立ち寄り下さい。

一日体験・見学もお待ちしております。

いけばな・草月流 A 毎週木曜日 10:30~12:30

いけばな・草月流 B 毎週木曜日 18:00~20:50

いけばな草月流 師範会理事 北内 翆潤 

20251004_111322.jpg
20251004_111124.jpg 20251004_111143.jpg
20251004_111148.jpg 20251004_111153.jpg
20251004_111157.jpg 20251004_111201.jpg
20251004_111204.jpg 20251004_111208.jpg
20251004_111212.jpg 20251004_111216.jpg
20251004_111222.jpg 20251004_111229.jpg
20251004_111233.jpg 20251004_111238.jpg
20251004_111242.jpg 20251004_111247.jpg
20251004_111253.jpg 20251004_111257.jpg
20251004_111302.jpg 20251004_111306.jpg
20251004_111311.jpg

これで.jpg

草月流の勉強会は、今年で第37回を迎えました。

長きにわたりご指導くださった山田翠講師から、4月より北内翆潤講師へとバトンが渡され、新しい歩みが始まりました。

今回の「勉強会」では、それぞれの想いが込められた美しい作品が並び、来館された皆さまからも「心が和みました」「花の表情が豊かですね」と大変ご好評をいただきました。

北内翆潤講師にお話を伺いました。

「今回はガラスの花器にいける"をテーマに、各自が選んだガラス花器で表現しました。

お花をいけるうえで大切なのは、花と対話し、自分自身が楽しむことだと思います。

展示された作品を見ていると、お花が大きくのびのびと咲き誇り、どの作品からも生き生きとした輝きを感じます。これは、いける人がいけばなを心から楽しみ、見る人を思いながら想像を膨らませて制作したからこそ生まれたものだと思います。

長く学ばれている方も、始めて間もない方も、それぞれの個性がよく表れ、見る人の心に響く作品になったのではないでしょうか。

指導するうえで心がけているのは、受講生の皆さんと同じ目線でいることです。山田翠先生のような豊かなご経験には及びませんが、講師という立場にとらわれず、よく話をし、会話を大切にしながら、近い存在でありたいと思っています。これからもお互いに学び合い、高め合いながら、花と向き合う時間を大切にしていきたいです。」



素敵な笑顔がたくさんのレリーフ展となりました。体験や見学は随時受け付けています。ぜひよみうりカルチャー北千住までお問い合わせください。

「いけばな・草月流 」
講師:北内 翆潤
時間:毎週木曜日 10:30~12:30(Aクラス)
   毎週木曜日 18:00~20:50(Bクラス)