- トップ
- よみうりカルチャー錦糸町
- 公開講座
- 文芸・教養・外国語
- アイヌ語入門
講座コード:202510-18020046 2025年7月12日 更新
公開
北海道の地名から学ぶアイヌ語
アイヌ語入門
千葉大学名誉教授中川 裕

現在の北海道の地名の8割はアイヌ語地名由来だと言われています。アイヌ語の地名はその土地の地形や植生などに基づいていることが多く、同じような状況の土地には同じような名前がつけられているのが普通です。したがって、地名を見ればその土地がどんなところか、ある程度知ることができます。ただし、現在の地名はアイヌ語そのままではなく、そこに漢字が与えられたことによって発音が変化して、もとの意味がよくわからなくなっているところもたくさんあります。たとえば温泉で有名な登別の、元のアイヌ語地名はヌプㇽペッで、ヌプㇽ「(水が)濃い」ペッ「川」という意味ですが、それに「登」「別」という漢字を当てたために、「のぼりべつ」と呼ばれるようになったのです。このような例を地図や写真などを使いながらいろいろ見て行って、楽しみながらアイヌ語を覚えていきましょう。
【講師略歴】
1955年神奈川県生まれ。千葉大学名誉教授。東京大学大学院人文科学研究科言語学博士課程中退。1995年、金田一京助博士記念賞受賞。2025年、井上靖記念文化賞受賞。著書:『アイヌ語千歳方言辞典』(草風館,1995)、『アイヌの物語世界』(平凡社,1997)、『語り合うことばの力』(岩波書店,2010)、『ニューエクスプレスアイヌ語』(白水社,2013)、『アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」』(集英社, 2019)、『ゴールデンカムイ 絵から学ぶアイヌ文化』(集英社, 2024)、『アイヌ語広文典』(白水社,2024)など。
【講師略歴】
1955年神奈川県生まれ。千葉大学名誉教授。東京大学大学院人文科学研究科言語学博士課程中退。1995年、金田一京助博士記念賞受賞。2025年、井上靖記念文化賞受賞。著書:『アイヌ語千歳方言辞典』(草風館,1995)、『アイヌの物語世界』(平凡社,1997)、『語り合うことばの力』(岩波書店,2010)、『ニューエクスプレスアイヌ語』(白水社,2013)、『アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」』(集英社, 2019)、『ゴールデンカムイ 絵から学ぶアイヌ文化』(集英社, 2024)、『アイヌ語広文典』(白水社,2024)など。
日時 |
12/5 金曜日 19:00~20:30 ホームページからのお申し込みは、受講日の1日前までとなります。 |
||
---|---|---|---|
受講料 |
会員
1回 3,850円(うち消費税額350円) 一般 1回 3,850円(うち消費税額350円) |
||
維持費 | 374円 | ||
教材費 |
|
||
初回持参品 | 筆記用具。 |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。