講座コード:202510-08890969 2025年8月14日 更新

野外

大江戸遊歩術と老舗巡り ④木曜

編集者・トラベルライター山田 うに

慶長8年(1603)徳川幕府が江戸に開かれると、東海道を含む五街道の整備が進みます。一方国元と江戸を交互に住む参勤交代が確立します。首都江戸は変貌し拡張していきます。こうした背景の中でうまれてきたのが江戸の名所を絵入りで紹介した幾多の「絵図」でした。ことに江戸後期に著された「江戸名所図会」は長谷川雪旦の精密な画で人気を博しました。現在でも辿れそうな「江戸名所図会」の場面をぶらぶら歩きます。
日時 10/23、11/27、12/25、1/22、2/26、3/26
第4木曜日 10:30~13:00

ホームページからのお申し込みは、受講日の11日前までとなります。

受講料 会員 6か月 6回 21,450円(うち消費税額1,950円)
維持費 1,320円
教材費
大江戸遊歩資料代 660円
保険料 600円
テーマ 10月23日三ノ輪の浄閑寺から素盞雄神社に詣で千住大橋、千住宿
11月27日高輪の高野山東京別院から白金の港区立歴史郷土館へ
12月25日川柳と鯉の龍寶寺から東本願寺、下谷神社の西浅草社寺
1月22日高田馬場の穴八幡神社から目白不動を詣で鬼子母神へ
2月26日亀戸駅から亀戸水神宮を詣で香取神社、亀戸天神へ
3月26日巣鴨から旧中山道を歩き、庚申塚を経て飛鳥山公園へ
途中受講 できます
見学 できません
体験 できません
ご案内 ※2025年10月より10:30~13:00に変更します。現地集散。
交通費、昼食代等は各自ご負担ください。
集合場所等は、別途お渡し(または後日送付)いたします。
欠席される場合は必ずご連絡下さい。
初回持参品 筆記用具、帽子、雨具など、はきなれた靴でお越し下さい。

※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。

※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。

※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。

※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。

※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。

※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。

※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。

※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。