講座コード:202504-13740725 2025年4月8日 更新

伝えたい~日本の心~伝統美

楽しいアート水引・千雅流(月1回)

伝統工芸水引千雅流家元清水 千雅

 水引は日本独自の伝統文化で良縁を永遠に繋ぎ、悲哀を断つ象徴です!
 本講座は継承された結びを応用しながら宝船や打出の小槌などの縁起物、四季折々のお祝い事や行事、身近に楽しむアクセサリー、ブーケ、髪飾り等、古典からモダンアート迄の作品を楽しく創ります。
 真心こめた華麗な水引は、インテリアやファッションのアクセントに又、贈り物にきっと喜んで頂けます。基礎から丁寧に指導致しますので安心して御参加下さい。
〈講師プロフィール〉
1986年から2019年にヨーロッパ、東アフリカ、中南米、中東、アジア等派遣招聘。国連NGOの文化平和大使として各国で「水引」を紹介。国際交流を深める。又、テレビ、ラジオに出演「水引の意義」を語る等伝統を守りながら独自のジャンルを優雅に展開。水引結びの普及と後進の育成につとめ今日に至る。
日時 4/15、5/20、6/17
第3火曜日 12:30~14:30

ホームページからのお申し込みは、受講日の8日前までとなります。

受講料 会員 3か月 3回 12,375円(うち消費税額1,125円)
維持費 1,122円
テーマ 基礎結び①.②.③終了後、すみれ.宝船.お雛様.小菊.鯛に笹.松に鶴亀など受講生のペースに合わせて進行します。
途中受講 継続のみできません
見学 できません
体験 できます 体験料 4,499円(うち消費税額409円) 教材費500円 基礎結び①淡路結び縦連続を体験します。
ご案内 教材費:基礎結び①、②、③は各500円。その後の教材費は課題により変わります(ワイヤーやテープ等が順次必要になります)。
※ご希望の方は、家元発行の総師範の看板を取得できます。詳しくは講師にご相談ください
初回持参品 ハサミ、ボンド、ラジオペンチ、水引工具は講師が用意します(1,500円位)※一日体験は筆記用具とラジオペンチをお持ちください。

※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。

※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。

※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。

※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。

※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。

※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。

※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。

※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。