講座コード:202504-12210010 2025年2月22日 更新
面打ち
能面・花玄会主宰荒 昌二郎 (六代目杢右衛門)
今日、世界遺産でもある伝統芸能「能楽」の焦点「能面」の制作を「打つ」といいます。それは、能面が登場人物の心の動きを表現する小道具であることから魂を打ち込んで、生きた「面(おもて)」を打ち上げなければいけないからなのです。素材としての「木」を生かすもころすも、打ち手しだいなのです。当講座では能面打ちの基本技能と共に、道具・木のこなしから能面文化の本質まで、「静寂」と「華やかさ」を合せ持つ日本文化の一端を極めていきます。
【講師略歴】
'47年福島県生まれ。面打'95年より。'00年家伝號杢右衛門(彫刻師)再興六代目。指導 '01年花玄会主宰。よみカル'11年錦糸町。'23年北千住。'03年足立区性翁寺伝説由来創作能面足立姫奉納。'23年創作能面性翁寺尉奉納。
'21年悠美会国際美術展(上野・「東京都美術館」定期展会員)理事。
【講師略歴】
'47年福島県生まれ。面打'95年より。'00年家伝號杢右衛門(彫刻師)再興六代目。指導 '01年花玄会主宰。よみカル'11年錦糸町。'23年北千住。'03年足立区性翁寺伝説由来創作能面足立姫奉納。'23年創作能面性翁寺尉奉納。
'21年悠美会国際美術展(上野・「東京都美術館」定期展会員)理事。
日時 |
4/12、4/26、5/24、5/31、6/14、6/28 第2・4土曜日 13:00~16:00 ホームページからのお申し込みは、受講日の7日前までとなります。 |
---|---|
受講料 | 会員 3か月 6回 33,000円(うち消費税額3,000円) |
維持費 | 2,244円 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できません |
ご案内 | 材料費7,000円~。彫刻刀初歩40,000円~。セット60,240円(応相談) 塗り道具セット26,000円~。当型、有料(基礎課程3,000円~) 見本借用料希望の方は有料。 ※床に座って木くずが出るため、ズボン着用で、替え用靴下または足袋を持参ください。 |
初回持参品 | 彫刻刀などお持ちの道具、筆記用具。 |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。