- トップ
- よみうりカルチャー錦糸町
- 絵画
- 仏画・はがき絵・絵手紙
- 仏画に親しむ
講座コード:202504-03490109 2025年3月24日 更新
仏の心に触れる
仏画に親しむ
観蔵院曼荼羅美術館学芸員金 順子

あなたも無心になって、仏さまを描いてみませんか。仏画を通して仏の深い教えに触れた時、もうひとりの素晴らしい自分を発見することでしょう。この講座では、初めて仏画を描く人のために、その基礎となる線画から紺紙金泥、彩色へと指導いたします。
【講師プロフィル】キム・スンジャ
韓国出身。大正大学大学院 仏教学研究科仏教学専攻博士課程満期退学。染川英輔先生のもとで15年間助手を務める。観蔵院仏画教室にて小峰和子先生と共に合同指導。
【講師プロフィル】キム・スンジャ
韓国出身。大正大学大学院 仏教学研究科仏教学専攻博士課程満期退学。染川英輔先生のもとで15年間助手を務める。観蔵院仏画教室にて小峰和子先生と共に合同指導。
日時 |
4/3、5/1、6/5、7/3、8/7、9/4 第1木曜日 12:30~14:30 ホームページからのお申し込みは、受講日の9日前までとなります。 |
---|---|
受講料 | 会員 6か月 6回 21,450円(うち消費税額1,950円) |
維持費 | 2,244円 |
途中受講 | できます 11月は除く |
見学 | できます 30分(11月は除く) |
体験 | できます 体験料 3,949円(うち消費税額359円) 11月は校外のため不可 |
ご案内 | 教材費実費(日本画で使う水干12色くらい・岩絵の具や紙類など講師より説明します)。 1日体験は「守り本尊」を描きます=道具類はお貸しします(半紙大の和紙を持ち帰るための筒、またはカレンダー等の厚紙と輪ゴム2つは持参下さい) |
初回持参品 | 小筆ふき(タオル、ティッシュペーパーなど)、筒(半紙大の和紙を持ち帰るため。または代用でカレンダー等の厚紙と輪ゴム2つ。)▽小筆=教室で講師から購入してください(2,500円くらい) |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。