- トップ
- よみうりカルチャー錦糸町
- 文芸・教養
- 宗教・写経・仏像鑑賞
- 月1回の写経と法話
講座コード:202504-01430010 2025年4月2日 更新
満員
月1回の写経と法話
真言宗豊山派 常任布教師市橋 俊水

印刷技術が乏しかったむかし、経を書き写す事は「大願も成ずる」と言われるほど尊いものでした。
今では、心を落ち着ける、亡き人の供養、苦しみを乗り越えるよすがなど目的も人それぞれです。
若手の尼僧による仏教と般若心経のおはなしで、大いに泣き、笑ってください。
仏教は、そもそも生きている私たちにこそ必要なもの。「苦しくない生き方」が見つかりますように…。
【講師略歴】市橋 俊水 (いちはし しゅんすい)
真言宗豊山派常任布教師。同総合研究院養成所布教コース修了。
今では、心を落ち着ける、亡き人の供養、苦しみを乗り越えるよすがなど目的も人それぞれです。
若手の尼僧による仏教と般若心経のおはなしで、大いに泣き、笑ってください。
仏教は、そもそも生きている私たちにこそ必要なもの。「苦しくない生き方」が見つかりますように…。
【講師略歴】市橋 俊水 (いちはし しゅんすい)
真言宗豊山派常任布教師。同総合研究院養成所布教コース修了。
日時 |
4/5、5/3、6/7、7/5、8/2、9/6 第1土曜日 15:00~17:00 ホームページからのお申し込みは、受講日の6日前までとなります。 |
---|---|
受講料 | 会員 6か月 6回 19,800円(うち消費税額1,800円) |
維持費 | 2,112円 |
テーマ | 急がずゆっくりと写経しますので、必ずしも当日に1巻書きあがりませんが、それで良いです。(次回に残りを書くこともできます)経中の語句から心経の言わんとすることを少しずつお話ししていきます。難解な語句や仏教語を「いつものことば」に直してみます。 |
途中受講 | できます |
見学 | できません |
体験 | できます 体験料 3,652円(うち消費税額332円) 教材費別220円 |
ご案内 | 教材費別 手本と浄書用紙1枚(セット220円)清書用紙は44円、講師注文可能。 手本や紙は、写したいものがある方はご持参下さい。 |
初回持参品 | ・筆記用具・お持ちの方は、写経用小筆と書道道具。お持ちでない方は、筆ペン、サインペンでも可。 ・お持ちの方は、写経用紙。お持ちでない方はお手本セット(220円)を講師がご用意いたします。清書用紙は44円。 (注文の有り無しを申し込み時にお伝え下さい。) |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。
本講座は定員に達しました。