- トップ
- よみうりカルチャー錦糸町
- 料理
- 洋菓子・和菓子
- 基本から学ぶ季節の和菓子①月曜
講座コード:202204-14770777 2022年5月21日 更新
満員
基本から学ぶ季節の和菓子①月曜
和菓子作家あさ貴

季節にあわせた伝統的な和菓子から 今様の創作和菓子など実技をメインに丁寧にお伝えします。内容に応じ、二人一組または一人での実習のため、しっかりと和菓子の基礎を学ぶことが可能です。
*ご自宅に6個程度お持ち帰りいただけます。
【講師略歴】
和菓子作家・講師
「菓子遍路一哲」酒井哲治氏の薫陶を受け、和菓子作りを学びアシスタントを経て、作家・講師に。
京菓子展「手のひらの自然-禅 ZEN」にて審査員賞「家塚智子賞」受賞。
中国、英国の美術館など、国内外で講座を行う。茶事、茶会はもとより新宿伊勢丹、渋谷西武など大手百貨店やアートイベントの菓子調達も手がける。
4月 花筏 軽羹に抹茶羊羹製
5月 お休み
6月 つるべ 雪平製
7月 水面 道明寺吉野羹製
8月 あんみつ、くずきり 寒天作り、葛の扱い
9月 栗饅頭 焼き菓子
*ご自宅に6個程度お持ち帰りいただけます。
【講師略歴】
和菓子作家・講師
「菓子遍路一哲」酒井哲治氏の薫陶を受け、和菓子作りを学びアシスタントを経て、作家・講師に。
京菓子展「手のひらの自然-禅 ZEN」にて審査員賞「家塚智子賞」受賞。
中国、英国の美術館など、国内外で講座を行う。茶事、茶会はもとより新宿伊勢丹、渋谷西武など大手百貨店やアートイベントの菓子調達も手がける。
4月 花筏 軽羹に抹茶羊羹製
5月 お休み
6月 つるべ 雪平製
7月 水面 道明寺吉野羹製
8月 あんみつ、くずきり 寒天作り、葛の扱い
9月 栗饅頭 焼き菓子
日時 |
4/4、6/6、7/4、8/1、9/5 第1月曜日 18:30~20:30 ホームページからのお申し込みは、受講日の8日前までとなります。 |
||
---|---|---|---|
受講料 | 会員 6か月 5回 17,820円(うち消費税額1,620円) | ||
維持費 | 2,200円 | ||
教材費 |
|
||
途中受講 | できます (定員に空きがある場合) | ||
見学 | できます (定員に空きがある場合) | ||
体験 | できます 体験料 5,104円(うち消費税額464円) (定員に空きがある場合) | ||
ご案内 | *試食はせず、すべてお持ち帰りです。 *ご入金をもって食材の手配をいたします。受講日の8日前までにお支払いをお済ませください。 |
||
初回持参品 | エプロン、ふきん2枚、三角巾またはバンダナ、持ち帰り容器(タッパーなど)。 |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。
本講座は定員に達しました。