- トップ
- よみうりカルチャー川崎
- 文芸・教養
- 小説・エッセイ・戯曲
- 小説の書き方
講座コード:202501-01130020 2025年1月5日 更新
コツがわかる
小説の書き方
公募ガイド元編集長黒田 清
月刊公募ガイドの小説特集を執筆してきた知見と百名以上に上る作家取材経験をもとに小説の書き方をわかりやすくレクチャーします。小説を書いて文学賞に応募するには、いくつかのつまずきポイントを超えないといけません。そのコツをわかりやすく、実作を通してアドバイスします。初心者、高齢者歓迎。夢は大きく作家デビューといきましょう。
日時 |
1/12、1/26、2/9、2/23、3/9、3/23 第2・4日曜日 10:00~12:00 ホームページからのお申し込みは、受講日の7日前までとなります。 |
---|---|
受講料 | 会員 3か月 6回 21,780円(うち消費税額1,980円) |
維持費 | 2,112円 |
テーマ | 第1回 テーマと構成法 第2回 物語の視点 +課題 400字×5枚の短編、またはプロット 第3回 小説の文章作法 +課題 400字×5枚の短編、または起25枚 第4回 キャラクター造形 +課題 400字×5枚の短編、または承25枚 第5回 応募マニュアル +課題 400字×10枚の短編、または転25枚 第6回 文学賞ガイド +課題 400字×10枚の短編、または結25枚 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます 体験料 3,982円(うち消費税額362円) |
ご案内 | 毎回の課題(短編)のテーマは授業の終わりに発表します。 課題を発表した回の次の回で作品の講評をします。 プロットを選択した方は、100枚の小説を少しずつ書き進めていきます。 講座終了後、作品集の冊子を制作(希望者のみ)、1人3部、400字×10枚で500~1,000円(講師にお支払いください) |
初回持参品 | 筆記用具 提出方法:講師のメールに原稿を提出して下さい。郵送希望の方は講師宅に郵送して下さい。(郵送作品とは別に一部コピーを当日持参) |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。