講座コード:202507-01080130 2025年7月2日 更新

新設

漢詩漢文入門【受付終了】

漢学者木村 岳雄

 漢詩、漢文は、決まり事が多く、敷居が高いと思われている方はいませんか。返り点、平仄(漢字それぞれの音調)や典故(元になっている故事来歴)の基本を覚えれば大丈夫です。
 講座では、日本で特に人気のある論語、孫子、史記、三国志、さらに陶淵明、李白、杜甫などの作品をを取り上げていきます。
日時 7/5、9/6
第1土曜日 10:30~12:00

ホームページからのお申し込みは、受講日の4日前までとなります。

受講料 会員 3か月 2回 7,260円(うち消費税額660円)
維持費 770円
テーマ (1)その漢字の別の顔
「陽」は偽る、「優」は愚図、「涼」は不毛、「亜」はみにくいや二番目、「雪」は濯ぐ、「創」は傷、「陵」はみささぎ、「泰」は奢る、「蒼」は慌てるや古びた、「篤」は病が重い、「愛」は執着、といった意味を持つ。また名前以外には「戦」はおののく、「乱」はおさめる、でもある。「北」は敗北、「秋」は火事や危急存亡を連想させる。

(2)漢文の奥深さ
「刻削の道、鼻は大に如くは莫く、目は小に如くは莫し。鼻大なるは小にす可し。小なるは大にす可からざればなり。目小なるは大にす可し。大なるは小にす可からざればなり。事を挙ぐるも亦然り。其の復びす可からざる者の為にせば、則ち事敗るる寡なし」(『韓非子』)改革は後から過不足を修正できるよう漸進的に進めるべきである。など。
途中受講 できます
見学 できます
体験 できます 体験料 4,015円(うち消費税額365円)
ご案内 コピー代実費。教室で講師にお支払いください。
初回持参品 筆記用具

※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。

※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。

※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。

※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。

※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。

※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。

※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。

※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。