- トップ
- よみうりカルチャー川口
- 工芸
- 木彫・仏像彫刻・木竹工芸
- 鎌倉彫
講座コード:202504-12241222 2025年2月1日 更新
日常の場に生かす
鎌倉彫
龍山の会会長・鎌倉彫教授連盟副会長、伝統工芸士松永 龍山
鎌倉彫龍山の会副会長・一般社団法人日本漆工協会理事松永 匠一
美術性と実用性をかね備えた伝統工芸の鎌倉彫は、人気を集めて、自ら手がける人が多くなりました。
初心者には刀の持ち方から彫りの基礎技術を、経験者には高度な技術・作品のご指導をします。
初心者には刀の持ち方から彫りの基礎技術を、経験者には高度な技術・作品のご指導をします。
日時 |
4/14、4/28、5/12、5/26、6/9、6/23、7/14、7/28、8/11、8/25、9/8、9/22 第2・4月曜日 13:00~15:00 ホームページからのお申し込みは、受講日の8日前までとなります。 |
---|---|
受講料 | 会員 6か月 12回 41,184円(うち消費税額3,744円) |
維持費 | 4,620円 |
テーマ | ・基礎刀法 ・日常品製作 ・丸盆、手鏡、菓子皿、茶托 ・銘々皿、角盆壁掛、箱類、装身具等 ・刀の研ぎ方、漆の話等 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます 体験料 3,817円(うち消費税額347円) ※締切:1週間前 |
ご案内 | 教材費 1作品1,550円~(塗り代別) 彫刻刀7本セット14,500円(希望者のみ) ※1日体験 コースター教材費600円 塗り代4,000円 (彫刻刀持参、無い方は右利きか左利きか聞いてください。) |
初回持参品 | 鉛筆B、青・赤鉛筆、消しゴム |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。