- トップ
- よみうりカルチャー川口
- マナー・おしゃれ
- 作法・礼法・マナー
- 社会人のマナー 小笠原流
講座コード:202504-07010701 2025年4月19日 更新
日本人の心を伝える礼法
社会人のマナー 小笠原流
小笠原流礼法師範源桔斎 守本菱知

自然に美しく立ち居振る舞い、冠婚葬祭や現代生活の様々な場面でも生かせる礼法を学びます。「相手を思いやる心」が小笠原流の根幹です。日本人が大切にしてきたこころとその知恵を伝える礼法です。
和室や洋室での基本的な動作や心得、訪問や贈答、おもてなしの心得、食事のマナー、冠婚葬祭、五節供などの年中行事、ビジネスマナー他を学び直して美しい大人へ。
和室や洋室での基本的な動作や心得、訪問や贈答、おもてなしの心得、食事のマナー、冠婚葬祭、五節供などの年中行事、ビジネスマナー他を学び直して美しい大人へ。
日時 |
4/12、5/10、6/14、7/12、8/9、9/13 第2土曜日 13:00~14:30 ホームページからのお申し込みは、受講日の1日前までとなります。 |
---|---|
受講料 | 会員 6か月 6回 19,734円(うち消費税額1,794円) |
維持費 | 2,310円 |
テーマ | 【講座の基本的内容】季節や相応しい時期を選びながら指導していきます。 ・礼法とは(歴史、礼法の意味) ・美しい立ち居振る舞い(姿勢、お辞儀、歩き方、立つ、座る) ・訪問ともてなし(他家や企業の訪問と迎える側の心得) ・もてなし(部屋の室礼、茶菓子の出し方) ・贈答(贈答の起源、贈答の心得、喜ばれる贈り物と渡し方) ・贈答の品(こころを包む…折形・水引・紐結び) ・食事のマナー(和食・洋食) ・通過礼儀と年中行事(人生の節目の祝い事、五節供) ・手紙のマナー(日常生活やビジネスにおける手紙の構成、書き方) ・慶事(慶事の心得、服装、結婚式・披露宴などの歴史とふるまい) ・弔事(弔事の心得、服装、悲しみの席でのふるまい) ・その他の心得(好感の持てる服装、美しく丁寧な言葉遣い) |
途中受講 | できます |
見学 | できません |
体験 | できます 体験料 3,674円(うち消費税額334円) |
ご案内 | 教材費 講座内容により(お菓子代など)必要に応じて50円~500円程度(講師へ直接お支払いください) 教材の準備がございますので、お手続きは1週間前までのお願い致します。 |
初回持参品 | 茶道用扇子(茶道用扇子が無い場合は初回は不要)、白色ソックス、筆記用具 |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。