- トップ
- よみうりカルチャー川口
- 書道・ペン字
- 実用書道
- ほっとする実用書道
講座コード:202501-04150408 2025年1月5日 更新
ほっとする実用書道
日本書蒼院副理事長松尾 健太
美しい文字が書けるって嬉しいですよね。講座では、受講者が何を目指したいのか(手紙、年賀状が書けるようになりたい。写経が書きたい。芸術書道で展覧会に挑戦したい。...など)に合わせて指導していきます。
各々が全く違うことをやっていて、それを横目で見ながら自分の課題をこなすのも何か面白いと思います。希望者には、私が編集・手本書きしている競書雑誌も併習し、段級や資格の取得を目指します。
文字を書くことに自信がもてるよう一緒に始めましょう
【講師プロフィル】
日本文芸社、池田書店、交通タイムズ、廣済堂出版などから著書あり。
各々が全く違うことをやっていて、それを横目で見ながら自分の課題をこなすのも何か面白いと思います。希望者には、私が編集・手本書きしている競書雑誌も併習し、段級や資格の取得を目指します。
文字を書くことに自信がもてるよう一緒に始めましょう
【講師プロフィル】
日本文芸社、池田書店、交通タイムズ、廣済堂出版などから著書あり。
日時 |
1/20、2/3、2/17、3/3、3/17 第1・3月曜日 10:00~12:00 ホームページからのお申し込みは、受講日の8日前までとなります。 |
---|---|
受講料 | 会員 3か月 5回 17,160円(うち消費税額1,560円) |
維持費 | 1,925円 |
途中受講 | 継続のみできません |
見学 | できません |
体験 | できます 体験料 3,817円(うち消費税額347円) |
初回持参品 | 筆 墨 半紙 下敷 筆ペンなど (文鎮と硯は無料でお貸しします。) |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。