- トップ
- よみうりカルチャー川口
- 文芸・教養
- 小説・エッセイ・戯曲
- 描写力を高める 小説講座
講座コード:202510-01130104 2025年10月23日 更新
初心者から書き慣れた方まで
描写力を高める 小説講座
編集者木野 まり
「何を書きたいか」「なぜ書きたいか」-この気持ちを掘り下げて小説を書いてみませんか。
小説には緻密な人物設定や構成力、ストーリー展開が必要ですが、何よりも大切なのは「書きたい」という、作者の思いの強さです。あなたの書きたいことが読み手に伝わるように表現されているかを、作品を読みながら一緒に推敲していきましょう。推敲を重ねながら、小説のコツを掴み、描写力をつけるお手伝いをします。楽しみながら、その「力」をつけていきましょう。
・本講座の特徴として、編集上大事な箇所に毎回コメントをつけて、原稿を返却します。
・単行本にしたい方には、具体的なアドバイスとともに編集・発行のお手伝いをします。
・新人賞入選等をめざす方には、編集者として伴走します。
※当講座の受講者の作品が下記の文学賞を通過・受賞しました。
●埼玉文芸賞準賞●林芙美子文学賞(一次)●集英社ライトノベル新人賞(一次)●内田百閒文学賞受賞●長塚節文学賞佳作入賞●埼玉文学賞最終選考●その他エッセイ賞など。なお、林芙美子文学賞と集英社ライトノベル新人賞は、初めて小説を書いた生徒さん達です。
※初心者の方も受講してください。書き手の特徴を生かして懇切丁寧に指導します。
※東京都中野区役所区民文化国際課の依頼で区民を対象に文学講座の指導(2021年~)
小説には緻密な人物設定や構成力、ストーリー展開が必要ですが、何よりも大切なのは「書きたい」という、作者の思いの強さです。あなたの書きたいことが読み手に伝わるように表現されているかを、作品を読みながら一緒に推敲していきましょう。推敲を重ねながら、小説のコツを掴み、描写力をつけるお手伝いをします。楽しみながら、その「力」をつけていきましょう。
・本講座の特徴として、編集上大事な箇所に毎回コメントをつけて、原稿を返却します。
・単行本にしたい方には、具体的なアドバイスとともに編集・発行のお手伝いをします。
・新人賞入選等をめざす方には、編集者として伴走します。
※当講座の受講者の作品が下記の文学賞を通過・受賞しました。
●埼玉文芸賞準賞●林芙美子文学賞(一次)●集英社ライトノベル新人賞(一次)●内田百閒文学賞受賞●長塚節文学賞佳作入賞●埼玉文学賞最終選考●その他エッセイ賞など。なお、林芙美子文学賞と集英社ライトノベル新人賞は、初めて小説を書いた生徒さん達です。
※初心者の方も受講してください。書き手の特徴を生かして懇切丁寧に指導します。
※東京都中野区役所区民文化国際課の依頼で区民を対象に文学講座の指導(2021年~)
| 日時 |
10/9、10/23、11/13、11/27、12/11、12/25 第2・4木曜日 13:00~15:00 ホームページからのお申し込みは、受講日の6日前までとなります。 |
|---|---|
| 受講料 | 会員 3か月 6回 21,450円(うち消費税額1,950円) |
| 維持費 | 2,310円 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できます 体験料 3,960円(うち消費税額360円) コピー代別途(要予約) |
| ご案内 | まずは体験か見学をお願いします。 |
| 初回持参品 | 筆記用具 |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※お子様の講座で、お子様がメールアドレスをお持ちでない場合は、保護者用のメールアドレスでお子様用の読売IDを登録できます。
※ホームページからのお申し込みは、1講座につき1人の申し込みができます。代表者の方が複数人分の申し込みはできません。各人でお申し込みください。複数人分のお申し込みをされたい場合は、お電話でお問い合わせください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。