講師名 |
文化式婦人服製図師 伊草 晴美
|
内 容 |
タンスの中で眠っている着物や帯を洋服にリフォームして活用しませんか。得をした気分の新鮮なお洒落が楽しめます。 ミシンの扱い方から学ぶ初心者の方、洋裁経験のある方など、細かい手間を省いた、効率の良い方法で仕上げ、針穴の見えにくい世代の方にも好評です。
カリキュラムはなく、講師が型紙を作りますので、お好きなものをお作り下さい。
[講師プロフィール]伊草晴美(いぐさ はるみ)
大学卒業後、パタンナーとしてモリ・ハナエに就職。日本の着物の美しさと洋服の機能性を融合させた、着物リフォーム作品展を行っている。もったいないを形にするものづくりで、帯や着物をよみがえらせている。
|
日 時 |
第2・4 金曜日 13:00~15:00
4/9、4/23、5/14、5/28、6/11、6/25
ホームページからのお申し込みは、受講日の6日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
3か月 6回 19,734円(うち消費税額1,794円)
|
維持費 |
2,310円
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 3,674円(うち消費税額334円) 別途教材費800円
|
ご案内 |
教材費別。初回200円位
ほどいても良い着物をお持ち下さい。初回は、講師と相談のうえ、作りたいものを決めていきます。
講師HP「伊草晴美の洋裁講座」
http://www.igusa.jp/yousai
|
初回持参品 |
裁縫道具、布地(リフォームしてよい着物)、筆記用具、印付け用チャコ(おにぎり型)、布切り用はさみ、仕つけ糸。
|
講師ホームページ |
http://www.igusa.jp/yousai
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。