- トップ
- よみうりカルチャー川越
- 音楽
- フルート・リコーダー・オカリナ・管楽器その他
- 楽しいオカリナ(水)
講座コード:202601-09156500 2025年10月27日 更新
優しい音色を奏でよう
楽しいオカリナ(水)
武蔵野音楽大学卒業茂住 朝子
経験や楽譜の読める、読めないによって異なりますが、早い方で1回、全く初めての方でも3~4回で1曲マスター出来ます。
オカリナは陶器製(素焼き)の笛で、土笛をルーツに1853年にイタリアで開発されました。水面にたたずむ水鳥の姿に似ているところから「Oca」(ガチョウ)と「Carino」(可愛い・可憐な)という単語による造語としてオカリナと呼ばれるようになったといわれております。楽器を触った事の無い方でも音が出しやすく、持ち運びも簡単なので、日本でも性別や年代を問わず20年以上にわたり親しまれている楽器です。その音色には柔らかく素朴な味わいがあり、聴く人の心を落ち着かせ、気持ちまで和ませてくれる魅力があります。楽器の持ち方や、楽譜の読み方まで丁寧にご指導致しますので、安心してご参加ください。童謡から歌謡曲、クラシック、映画音楽など、ジャンルにとらわれず幅広い「音」を「楽」しみましょう。
オカリナは陶器製(素焼き)の笛で、土笛をルーツに1853年にイタリアで開発されました。水面にたたずむ水鳥の姿に似ているところから「Oca」(ガチョウ)と「Carino」(可愛い・可憐な)という単語による造語としてオカリナと呼ばれるようになったといわれております。楽器を触った事の無い方でも音が出しやすく、持ち運びも簡単なので、日本でも性別や年代を問わず20年以上にわたり親しまれている楽器です。その音色には柔らかく素朴な味わいがあり、聴く人の心を落ち着かせ、気持ちまで和ませてくれる魅力があります。楽器の持ち方や、楽譜の読み方まで丁寧にご指導致しますので、安心してご参加ください。童謡から歌謡曲、クラシック、映画音楽など、ジャンルにとらわれず幅広い「音」を「楽」しみましょう。
私と一緒にオカリナを勉強しませんか?楽しく丁寧にレッスンいたします。初めての方、大歓迎!間違っても大丈夫ですよ!みんなで楽しみながらやりましょう!
| 日時 |
1/14、1/28、2/25、3/11、3/25 第2・4水曜日 10:00~11:30 ホームページからのお申し込みは、受講日の4日前までとなります。 |
||
|---|---|---|---|
| 受講料 | 会員 3か月 5回 14,850円(うち消費税額1,350円) | ||
| 維持費 | 1,265円 | ||
| 教材費 |
|
||
| 途中受講 | できます 発表会に向けてレッスンを行うため5月6月7月入会不可 | ||
| 見学 | できます | ||
| 体験 | できます 体験料 3,245円(うち消費税額295円) 筆記用具、楽器(お持ちの方)※貸出要予約(330円) | ||
| ご案内 | 教材費/テキスト「茨木智博オカリナデュエットによる15のエチュード」1,100円+「初心者のオカリナ入門」ドレミ出版1,100円 | ||
| 初回持参品 | 筆記用具、オカリナ(AC調) ※初回のみオカリナレンタル可能(330円)、要予約 ※楽器をお求めの際は、講師にご注文をお願いします。 ※授業の進度に応じて、AC調以外の楽器や別のテキストが必要になる場合がございます。 |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※お子様の講座で、お子様がメールアドレスをお持ちでない場合は、保護者用のメールアドレスでお子様用の読売IDを登録できます。
※ホームページからのお申し込みは、1講座につき1人の申し込みができます。代表者の方が複数人分の申し込みはできません。各人でお申し込みください。複数人分のお申し込みをされたい場合は、お電話でお問い合わせください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。


