- トップ
- よみうりカルチャー川越
- マナー・おしゃれ
- 着付け・和装
- 着物を着てみたい人の楽しい着付け
講座コード:202601-07312420 2025年11月14日 更新
新設
初心者さん向け
着物を着てみたい人の楽しい着付け
典雅着物学院 師範工藤 ユキ
着物にちょっと興味があるけど、自分で着るなんて無理かも・・・と思っている初心者さん向けのやさしい着付け講座です。「着物って難しそう」「道具の名前すらわからない」そんな方こそ大歓迎です!ゼロから一緒に始めましょう。着物の種類や道具の使い方から帯の結び方までゆっくり丁寧に教えます。この講座では、実践中心で「着られるようになる」ことに特化し、完璧さよりも着てみる楽しさを大切にしています。
着物をお持ちでない方は、リサイクルやレンタルで気軽に楽しめます。
人に見られるのが恥ずかしい・・・それそれ、みんなが通る道。
着る機会がない方、着られるようになるとどんどん着る機会が生まれてきます。晴れの日やお祝い事での着物姿のあなたはきっとステキですよ。
着付けのスキルはこれからのあなたの一生ものの財産になります。是非、ご一緒に着物時間を楽しみましょう。
着物をお持ちでない方は、リサイクルやレンタルで気軽に楽しめます。
人に見られるのが恥ずかしい・・・それそれ、みんなが通る道。
着る機会がない方、着られるようになるとどんどん着る機会が生まれてきます。晴れの日やお祝い事での着物姿のあなたはきっとステキですよ。
着付けのスキルはこれからのあなたの一生ものの財産になります。是非、ご一緒に着物時間を楽しみましょう。
| 日時 |
1/8、1/22、2/12、2/26、3/12、3/26 第2・4木曜日 18:30~20:00 ホームページからのお申し込みは、受講日の7日前までとなります。 |
|---|---|
| 受講料 | 会員 3か月 6回 15,840円(うち消費税額1,440円) |
| 維持費 | 1,518円 |
| 途中受講 | できます |
| 見学 | できます |
| 体験 | できません |
| ご案内 | 【テーマ】 ・着物の種類と着付けに必要な道具の紹介(肌着、腰紐、伊達締め、帯など) ・着物の畳み方 ・実技(肌着の着方~長襦袢の着方~着物の着方) ・名古屋帯の結び方(一重太鼓) ※完璧な着付けを目指す講座講座ではありません。 ※「自分で着てみる楽しさ」を大切にしています。 |
| 初回持参品 | お持ちの着物類一式(足りない物も初回に確認いたします) |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※お子様の講座で、お子様がメールアドレスをお持ちでない場合は、保護者用のメールアドレスでお子様用の読売IDを登録できます。
※ホームページからのお申し込みは、1講座につき1人の申し込みができます。代表者の方が複数人分の申し込みはできません。各人でお申し込みください。複数人分のお申し込みをされたい場合は、お電話でお問い合わせください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。