- トップ
- よみうりカルチャー川越
- 公開講座
- 文芸・教養・外国語
- 川越唐桟~糸でつながる英国と川越
講座コード:202510-18010110 2025年8月29日 更新
公開
埼玉の伝統工芸を訪ねる その1
川越唐桟~糸でつながる英国と川越
小江戸町雑誌「小江戸ものがたり」編集長藤井 美登利

幕末から明治にかけて江戸っ子の間で人気になった「川越唐桟」。人気の秘密は、英国製の細い木綿糸でした。産業革命によって大量生産が可能になった英国製の木綿糸が、開国したばかりの横浜へ。それらは主に英国マンチェスタ―周辺で作られ、リバプール港から輸出されました。横浜でその糸を見つけた川越の織物商が、入間地方で織らせたのが「川越唐桟」でした。今に残る蔵造りの建物の多くは、この織物で財を成した織物商が建てたものです。講師は元英国航空乗務員。昨年、マンチェスター、リバプールを取材した最新の様子も紹介します。糸でつながる英国と川越、時空を超えた織物の旅をご一緒しましょう。
日時 |
10/25 土曜日 14:00~15:30 ホームページからのお申し込みは、受講日の3日前までとなります。 |
---|---|
受講料 |
会員
1回 3,245円(うち消費税額295円) 一般 1回 3,575円(うち消費税額325円) |
維持費 | 275円 |
初回持参品 | 筆記用具 |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。