- トップ
- よみうりカルチャー川越
- 文芸・教養
- 小説・エッセイ・戯曲
- エッセイを書いてみよう
講座コード:202504-01151110 2025年4月14日 更新
満員
文章作法の基本から実作まで
エッセイを書いてみよう
エッセイ講師 木村 玉絵
日常の中でふと気になったこと、忘れられない出来事など、誰しも記録し、とどめておきたい人生のひとこまがあるのではないでしょうか。エッセイという形で、さまざまな思いを文章に綴ってみませんか。
講座は、毎月提出する作品の合評と、講評という形で進められます。仲間との和気藹々(あいあい)とした雰囲気の中で、初心者でも文章の書き方の基本から、読者を意識した表現方法まで自然に身につけていくことができます。
講座は、毎月提出する作品の合評と、講評という形で進められます。仲間との和気藹々(あいあい)とした雰囲気の中で、初心者でも文章の書き方の基本から、読者を意識した表現方法まで自然に身につけていくことができます。
日時 |
4/7、6/2、6/30、7/7、8/4、9/1 第1月曜日 13:00~15:00 ホームページからのお申し込みは、受講日の3日前までとなります。 |
---|---|
受講料 | 会員 6か月 6回 14,520円(うち消費税額1,320円) |
維持費 | 1,452円 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます 体験料 2,662円(うち消費税額242円) |
ご案内 | 教材費/コピー代実費 |
初回持参品 | 筆記用具、ノート、課題作品(講師・参加者全員分のコピー) 初めての方は、短い作品を一つ書いてきて頂けると、第一回目から講評、添削いたします。(課題は自由・原稿用紙2枚半~3枚) |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。
本講座は定員に達しました。
毎回、テーマに沿った作品、または自由題で、四百字詰め原稿用紙三枚から五枚程度の作品を提出して頂きます。
講座内での講評の他、受講者の提出作品を、講師が添削し、講評を添えてお返しします。