- トップ
- よみうりカルチャー川越
- 文芸・教養
- 短歌・俳句・詩歌
- 短歌を楽しむ
講座コード:202504-01011030 2025年3月31日 更新
心を詠む、心を癒す
短歌を楽しむ
「長風」選者・編集委員/現代歌人協会会員 本木 巧
短歌は、日本の最も古く長い伝統を持っていますが、いまほど多くの人たちに愛されて作られている時代はありません。毎日のさまざまの「喜び哀しみ」など、ごく普通の言葉で作って、仲間と共に楽しんでいきたいと思います。
この講座では、全く短歌を作ったことのない人からベテランまで、誰にでも分かるようにやさしく解説し指導していきます。
仲間の作った作品をめぐって、おたがいに感想をのべあうのも短歌という文芸の楽しみでもあります。それによって、短歌への理解と愛着も深まります。
みんなで、楽しく、短歌について勉強してゆきたいとおもいます。
この講座では、全く短歌を作ったことのない人からベテランまで、誰にでも分かるようにやさしく解説し指導していきます。
仲間の作った作品をめぐって、おたがいに感想をのべあうのも短歌という文芸の楽しみでもあります。それによって、短歌への理解と愛着も深まります。
みんなで、楽しく、短歌について勉強してゆきたいとおもいます。
自分の思いを言葉で表現してみたいという願望は、言葉をもつことによってひとがひとになったという宿命と深く結びついているようにおもわれます。短歌をつくることによって、自らの言葉にふれてみましょう。 改めて自らのこころの世界がひろがることを請け合います。
日時 |
4/14、5/12、5/26、6/9、6/23、6/30、7/14、7/28、8/25、9/8、9/22 第2・4月曜日 10:00~12:00 ホームページからのお申し込みは、受講日の3日前までとなります。 |
||
---|---|---|---|
受講料 | 会員 6か月 11回 26,620円(うち消費税額2,420円) | ||
維持費 | 2,662円 | ||
教材費 |
|
||
途中受講 | できます | ||
見学 | できます | ||
体験 | できます 体験料 2,662円(うち消費税額242円) 体験持ち物:筆記用具 | ||
ご案内 | テキスト代¥2,750- <テーマ> 新規入会の方には、受付にて作品テーマをご案内いたします。 ※作品について:入会時にご案内をお渡し致します。 |
||
初回持参品 | 筆記用具、 テーマにそって作れましたら2首お作り下さい。(テーマは事務所にてご案内します) |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。