- トップ
- よみうりカルチャー川越
- 工芸
- ガラス工芸
- グラスアート
講座コード:202501-12194540 2025年1月16日 更新
フイルムステンドグラス風
グラスアート
日本グラスアート協会本部講師藤岡 とみ子
グラスアートとは、接着剤付のリード線と専用カラーフィルムをグラスやアクリル等に貼って、作品つくりを楽しむクラフトです。ハサミやカッターで切って貼り圧着します。半田を使用しないので簡単!リード線は柔らかく、図案に合わせて自由に手で曲げることができ、できた作品はまるでステンドグラスのよう!楽しく作りながら技術を習得しましょう。
ご希望の方はインストラクターも修得できます。
ご希望の方はインストラクターも修得できます。
声楽家として活動する中、ヨーロッパで接したステンドグラス風のアート、グラスアートに出会い、研鑽を積み講師取得。コンクール、公募展において多数入選。日本グラスアート協会の本部講師に任命され、インストラクター養成講座、インストラクターのためのセミナー担当講師としても活動。日本グラスアート協会の企画スタッフとしても活動している。
日時 |
2/10、3/10、3/31 第2月曜日 10:15~12:15 ホームページからのお申し込みは、受講日の9日前までとなります。 |
---|---|
受講料 | 会員 3か月 3回 8,250円(うち消費税額750円) |
維持費 | 759円 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます 体験料 3,003円(うち消費税額273円) ※応相談 教材費別 |
ご案内 | <教材費> 500円~(初回はモザイクのフォトフレーム3カ月1作品) <テーマ> ・キャニスター ・フォトフレーム ・ティッシュケース ・季節のオーナメント ・フラワーベース ・ミラー 教材費/ 1作品1,080円~ 初回道具セット4,000円位 |
初回持参品 | 筆記用具、ハサミ、カッター、キッチンペーパー(布織布は不可)、リード線の破片入れ(フィルムケースのようなもの)、定規、油性ペン |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。