- トップ
- よみうりカルチャー川越
- 邦楽・舞踊
- 浄瑠璃・長唄・端唄・俗曲
- 端唄・俗曲・三味線
講座コード:202501-06093720 2024年12月13日 更新
三味線を弾いてみたい方に
端唄・俗曲・三味線
端唄根岸流宗家根岸 禮
江戸時代から明治に多くの人を魅了した端唄は、三味線の伝統音楽です。
花鳥風月の歌詞から、古文と歴史の勉強にもなります。唄はお腹から声を出して歌い、 三味線は両手を使うので脳が活性化します。
1ヶ月で1曲仕上げることを目標に「唄・三味線」共に基礎から丁寧に始めます。
格調の高さをお伝えすることをモットーに、皆さんが楽しくお稽古出来ますよう、納得 がいくまで教えます。
花鳥風月の歌詞から、古文と歴史の勉強にもなります。唄はお腹から声を出して歌い、 三味線は両手を使うので脳が活性化します。
1ヶ月で1曲仕上げることを目標に「唄・三味線」共に基礎から丁寧に始めます。
格調の高さをお伝えすることをモットーに、皆さんが楽しくお稽古出来ますよう、納得 がいくまで教えます。
日時 |
1/10、1/24、2/14、2/28、3/14、3/28 第2・4金曜日 10:00~12:00 ホームページからのお申し込みは、受講日の8日前までとなります。 |
---|---|
受講料 | 会員 3か月 6回 17,820円(うち消費税額1,620円) |
維持費 | 1,518円 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます 体験料 3,223円(うち消費税額293円) 10:30~11:00 体験は30分です。 |
ご案内 | 教材費/テキスト代 3,850円(税込) <テーマ> ・唄 ・三味線 ※内容は、随時講師が考慮致します。 |
初回持参品 | 筆記用具・録音できるもの (バチ、指かけ、ひざゴムあれば携行して下さい。希望者には講師が販売することもできます。約6,000円+税位) |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。
古文と歴史の勉強になり、花鳥風月の歌詞から、当時の人の気持ちや暮らしぶりに触れることができます。
【モットー】
格調の高さをお伝えし、皆さんが楽しく続けられますよう
納得のいくまで教えます。
【教室の雰囲気】
和やかな中、上達に向かって熱心にお稽古しております。 趣味を同じくする皆さんは友達です。
【イチ押しポイント】
ひとりひとりに目がいくように、気を配ります。
唄はお腹から声を出して歌い、三味線は両手を使うので脳が活性化します。基礎から丁寧に学び、2~3ヶ月で1曲が必ず弾けます。