講師名 |
新構造社特別顧問/審査員埼玉県展審査員/新構造社埼玉支部支部長/日本美術家連盟会員/埼玉美術協会会員 古川 泰司
|
内 容 |
この講座は、油絵を楽しく描く人のためのものです。デッサンの基本や、用具の使い方、描くモチーフの構図など、判り易く指導します。
技術や形にあまり神経質にならないことです。楽しく描いた絵には、それなりに無理のない自然の技法が、備わってくるといわれています。あくまでも自分の受けた感動を表現することに力をそそぐことが、大切です。
又、春と秋には写生旅行を計画、親睦を兼ねてのスケッチは、大変楽しく有意義なものです。
|
日 時 |
第2・4 金曜日 13:00~15:00
10/9、10/23、10/30、11/13、11/27、12/11、12/25、1/8、1/22、2/12、2/26、3/12、3/26
ホームページからのお申し込みは、受講日の2日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
6か月 13回 31,460円(うち消費税額2,860円)
|
設備費 |
2,002円
|
教材費 |
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 2,574円(うち消費税額234円)
|
ご案内 |
教材費/道具代別
<テーマ>
・用具の使い方
・基礎のデッサン
・静物画の写生、彩色、デッサン
・風景画の構図の取り方、デッサン
・彩色
・反省、画評会
|
初回持参品 |
鉛筆(2B、4B)、練り消しゴム、スケッチブック(F6)、お持ちの方は道具一式
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。