講座コード:202510-08832104 2025年8月19日 更新

野外

ネイチャーガイドと歩く

四季の鎌倉 自然散策

アーバン・ナチュラリスト協会主宰 森林インストラクター吉田 夏生

 鎌倉は月ごとに表情を変える花のラビリンス(迷宮)。
本講座では名刹の庭園や鎌倉らしい風情漂う裏道、野趣あふれる山路を巡り、野草や園芸種、樹木の花や野鳥、昆虫をじっくり観察します。足早に通り過ぎる観光の旅ではなく、立ち止まって、自然の営みの美しさや「不思議」に五感で触れるひとときを。 森林インストラクターの講師が、見たことのない鎌倉を楽しく解説します。
<講師からひとこと>
この講座に参加する方は、鎌倉が好きで時々来ている方や久しぶりの方、花の好きな方、庭づくりが趣味の方、散歩が好きな方、旅好き、山歩きや山野草の愛好家、野鳥の会会員、ちょっと気分転換したい方などさまざま。年代も40代からシニア層が多く、お一人の方、ご夫婦、ご友人同士などいろいろです。雰囲気はなごやかで、この講座で友人ができることも多いようです。四季の自然を楽しみながら解説しますが、あまり聞かずにおしゃべりしている人たちもいて、それはそれで結構だと思います。終了後に希望者(毎回平均して3分の2くらい)が集まって会食しています。場所は鎌倉暮らし10年以上の講師が厳選した地元値段のおいしいお店。観光客でいっぱいの表通りにはい行きません。
日時 10/5、11/2、12/7、1/11、2/1、3/1
第1日曜日 10:30~13:00

ホームページからのお申し込みは、受講日の6日前までとなります。

受講料 会員 6か月 6回 22,176円(うち消費税額2,016円)
維持費 1,320円
教材費
教材費(四季の鎌倉) 1,056円
保険料 600円
テーマ 10/5 元里山の広町緑地を巡り、トリカブトや秋の野草を探す
   集合場所:湘南モノレール 西鎌倉駅 改札前
11/2 秋本番の長谷寺で子福桜やシュウメイギクを愛でる
   集合場所:湘南モノレール 西鎌倉駅 改札前
12/7 特別公開の長寿寺で紅葉を満喫し、菩提樹実る浄光明寺へ
   集合場所:北鎌倉駅 改札前広場
1/11 花の五山東慶寺で、咲き初める冬至梅や福寿草を観察
※第2 集合場所:北鎌倉駅 改札前広場
2/1 「梅の名刹」常立寺でしだれ梅を鑑賞し「椿の寺」龍口寺へ
   集合場所:江ノ電 江の島駅 改札前
3/1 早咲きの桜を求めて御霊神社から甘縄神明社へと歩く
   集合場所:江ノ電 長谷駅 改札前
途中受講 できます
見学 できません
体験 できません
ご案内 *天候等によりコースを変更することがあります。
*交通費、入館料、食事代など別費
*体調不良や急用で欠席される場合は柏センターまでご連絡ください。
*10:30講座開始しますので10:20集合してください。
初回持参品 筆記用具、健康保険証(コピーも可)、帽子、雨具、歩きやすい服装、靴。お持ちの方は双眼鏡、ルーペなど

※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。

※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。

※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。

※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。

※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。

※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。

※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。

※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。