- トップ
- よみうりカルチャー柏
- ジュニア・親子
- 作文・英語・絵画・書道
- 子ども書道教室
講座コード:202501-16040003 2024年12月21日 更新
子ども書道教室
群艸会 師範阿部 享子
お子様だけでも、親子でもご受講できる書道教室です。上手に書けたらどんどん進み、苦手の字の時はじっくりと練習していきましょう。幼稚園の受講者は保護者の付き添いが必要です。
①、②、どちらか選んでください。
①段級位を取得コース→月刊誌「群艸」(ぐんそう)を購入(715円/月)(毛筆硬筆か両方か)
②学校対策で書道の教科書の中身を先取り練習したい。その場合の硬筆は月刊誌のその学年の手本を使用
※月刊誌は教室払い:半年分前納(4,290円)教室でお渡しします。
①、②、どちらか選んでください。
①段級位を取得コース→月刊誌「群艸」(ぐんそう)を購入(715円/月)(毛筆硬筆か両方か)
②学校対策で書道の教科書の中身を先取り練習したい。その場合の硬筆は月刊誌のその学年の手本を使用
※月刊誌は教室払い:半年分前納(4,290円)教室でお渡しします。
日時 |
1/18、2/1、2/15、3/1、3/15、3/29 第1・3土曜日 13:00~14:00 ホームページからのお申し込みは、受講日の4日前までとなります。 |
---|---|
受講料 | 会員 3か月 6回 15,840円(うち消費税額1,440円) |
維持費 | 2,376円 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます 体験料 3,036円(うち消費税額276円) 硬筆のみの場合、手ぶらでお越しください。 毛筆の体験は書道用具一式(硯、文鎮は教室にございます) 体験時の教材費はございません。 |
ご案内 | 教材費:通常の半紙手本 1枚100円・通常の硬筆 1枚100円・競書に出品する硬筆用紙1冊110円・学校夏休み課題等講師指定外半紙判手本 400円・手本条幅判 1000円・条幅判の紙10枚 500円・書初め手本 1枚600円 |
初回持参品 | 書道道具※文鎮・硯はセンターにございます。 |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。